くろいそじんじゃ
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
黒磯神社様へ参拝いたしました(´▽`*)
拝殿はしまっており、御朱印もいただけませんでした。
また近々訪れたいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
✿こたらの駐車場情報✿
駐車場あります。
少し狭くわかりにくいかもです。
明治時代に創立、黒磯郷総鎮守。黒磯駅から徒歩10分かからない位、駐車場有りです。近くの蕎麦屋で昼食🥪です。
参道 この脇に駐車場有り
右狛犬
左狛犬
奥が社殿
正面より全景
蕎麦屋
駅前のオシャレなパン屋さん
とても上手な筆さばき
歴史
那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立される。主祭神は天照皇大御神・大己貴神・宇迦御魂神の三柱で昭和39年に鉄筋コンクリート造となった。境内社は戦没者を祀る祖霊舎、旧人力車組合が観請した足尾神社、四国阿波の移住者が祀る五角形の地神碑などがある。
名称 | 黒磯神社 |
---|---|
読み方 | くろいそじんじゃ |
通称 | 氏神様 |
参拝にかかる時間 | 15分 |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0287-62-0322 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
SNS |
詳細情報
ご祭神 | 《主》天照皇大御神,大己貴命,宇迦御魂命,《配》素盞嗚命,少彦名命,中筒男命,八幡大神 |
---|---|
創建時代 | 明治35年(1902年) |
創始者 | 渋井兼廣 |
ご由緒 | 那須野原に国道、鉄道が開設されてから黒磯が交通の要所となり、住民が増加するに伴って敬神の念が篤い人々が集まり、敬神愛国・報本反始・協心一致の思想を掲げ、明治35年に郷土の旧家渋井氏の寄贈により創立される。主祭神は天照皇大御神・大己貴神・宇迦御魂神の三柱で昭和39年に鉄筋コンクリート造となった。境内社は戦没者を祀る祖霊舎、旧人力車組合が観請した足尾神社、四国阿波の移住者が祀る五角形の地神碑などがある。 |
体験 | 御朱印 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
栃木県のおすすめ2選🎌
黒磯神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0