だいおうじ|曹洞宗|黒羽山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
大雄寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 0287-54-0332 |
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
那珂川沿いの黒羽城跡のある小高い山にあるお寺。明王寺の対岸にあります。
ここは栃木十三仏の釈迦如来をいただきに伺いました。
全てが茅葺き屋根の古民家のような風情あるお寺。
聞こゆるのは鳥の声ばかり・・・確かにここで座禅組んだら何か悟れそうですw
お坊さんの解説付きで堂内見学可能。
ちょうど自分が行った時、1組の観光客が堂内見学を頼んだ直後だったようで、若いお坊さんが解説中でこりゃ時間が掛かるかな?(´・ω・`)と思いましたが、
少し待ってたら庭掃除中だったもう一人の年配のお坊さんが来てくれて御朱印を授かることができました。
(お父さんかお師匠さんだと思います)
栃木十三仏 第二番
専用御朱印帳なので本来は差し替えなのですが、御住職が直筆してくれました
季節限定の書き置き
あれ?思ったより小さい・・・
本堂ではなく不動堂だった
本堂は山の上なので登り(;´Д`)
一応傾斜の緩やかな坂道もありますが、やはりここは階段から行くとしましょう
階段途中の左手に十六羅漢
この羅漢達がまた面白いものばかりw
いらっしゃ~い!
YOU そこでやっちゃいなよ
~数年後~
なんでいつまで経ってもトイレの場所覚えないんだ!(#゚Д゚)ノ
Σ(; ゚Д゚)ヒィ! ブルァァァ\(゚Д゚)/ァァァァ!!
本日ご紹介するのはこちらの素敵なお品♪
三門
右手の高台にある六角堂
法身舎利殿となってます
左手の高台に小祠
合掌観音
左のずっと奥に絵の描かれた岩
戦没者慰霊碑のようです
茶釜塚
山門
このお寺は山門から回廊、本堂に至るまで全て茅葺き屋根
松平健・・・じゃなくて吉宗寄贈の経蔵
禅堂
本堂
おびんずる
授与所
このお寺には、光真寺の頁でちょっと触れた戦国の真っ黒くろすけ、大関高増の肖像画が伝わってるそうです
策が成功した直後なのか見事なドヤ顔www
大雄寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(21枚)
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
1
0