にっこうふたらさんじんじゃおくみや
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

日光二荒山神社奥宮の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 登拝期間5月5日(開山祭)~10月25日(閉山祭)迄
| ||
電話番号 | 0288-55-0017(二荒山神社中宮祠) |
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

世界文化遺産 二荒山神社の御神体 男体山。期間限定で山頂で御朱印が頂けます。朝6時出発の夕方6時着。標高差約1300m弱、約12時間(普通6~7時間 )にわかハイカーには無謀な登拝でした。
今回の自己目標は“筑波山片道登頂レベルで登拝出来るか?”昼間なら十分な用意と時間をかければ可能という事が検証出来ました。
直書きの御朱印です。
二荒山神社 奥宮 午後12時到着で1時間休憩します。昼食はランチパックにしました。水分補給には500mlペットボトルは3本以上必要でしょう。2本では足らなかった山中で飲料水は購入出来ません。何よりも飲料水が大事です。荷物は最低限リュックに詰めましょう。雨具は100均のカッパで十分でしょう。
山頂でお釣りに“新札”が混じっててビックリ!!さすが世界遺産。氏名が記入されてますので隠しました。
入山(祭事登拝料千円)で頂ける御守と山頂での授与品。
山頂の“御神剣”。
行列が出来る山ガールさんの映えスポット。
オブジェがあって撮影スポットは豊富。
奥宮の左側下がったところにある太郎山神社に向かいます。
ザレ場。初心者はポールや杖が必需品。下山時スベるスベる。
午前中は、なんとか中禅寺湖見えましたが午後はガスがかかって景色はダメでした。
森林限界が見えて来ました。
八合目 瀧尾神社
ガレ場急登=急降。延々と続くこの岩場ハンパ無いです。
足がつらない様にドーピング(漢方薬)効果抜群お勧めします。登拝前に1回、ツリそうになって2回、ツッて歩行困難にはなりませんでした。
今回は急登急降でバテバテ。
このワークマンのサミットハンター、急降時つま先が当たって大変痛い何か工夫が必要。2900円しかたない。服装はGパンにTシャツ普段着。リュックは娘のお古。
六合目
四合目 鳥居
一合目
登拝口からすでに急登と言うか石階段の高さが高い。足を上げるのがツライです。
in宜しくお願いします。outありがとうございました。小学生女子に教えて頂きました。
社務所で購入した金剛杖(1000円)のおかげで無事に下山出来ました。超初心者には必需品と思います。ポールより太くて心強い熊との戦い護身用に◎。使用後は、すり石で修正出来ます。使い方?使っているウチに我流が身に付きます。
社務所は16時まで終わってました。
ありがとうございました。
午後6時頃、あれれ~そして誰も居なくなった。私が最後かぁ~?。
朝は天気良かった。
↑鳥居、↓有料駐車場そばに24時間公衆トイレが有りますので安心です。
涼しい中禅寺湖畔で車中泊でもバッチリです。
但し、早い者勝ちです。
お盆休み楽しみましょう。
夜間登拝が午前0時から土曜日午後11時半に繰上げ開催になりました。全国から多数のハイカーが集まってます。
二荒山神社中宮祠
入山届を記入して登拝料1000円納めて手続き終了。
入山届。夜間登拝では御来光が見れて羨ましい。
前回は警察、自衛隊の方々が見守りしていたが今回は不在なんで事故が無いよう関係者はピリピリしてました。昼間登ってみて私の経験値では事故る可能性大と察知。
登拝口 駐車場から約10分以内アクセス抜群。富士山よりコスパ最強。
まずは、お祓いをして頂き出発です。
強者が続々と流れ込んで行くのに圧巻です。
私は、お見送りしました。女性のハイカーさん多いのにはビックリです。
朝4時から翌朝4時までで500円。今回は二荒山神社の無料駐車場が祭事で一般は使用不可になってました。とにかく涼しいのでお盆休み、ご家族で中禅寺湖周辺探索するのも良いかと思います。
お茶の間ハイカーには相当無理のある登拝でした。世界遺産の御神体登頂の達成感は抜群ですけど最初で最後の男体山登山キツ過ぎました。youtubar健脚過ぎる。
山登り、一期一会楽しい。
日光二荒山神社奥宮の御朱印・御朱印帳の写真一覧(17枚)
栃木県のおすすめ2選🎌
日光二荒山神社奥宮周辺の御朱印
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

0
0