にっこうさんりんのうじ じょうぎょうどう
日光山輪王寺 常行堂のお参りの記録一覧(2ページ目)
📷2022/08/194️⃣日光山輪王寺「常行堂」
二荒山神社の大鳥居前に立つ堂。
向かって左側が常行堂、右側が法華堂。
宝形造総朱塗りの建物で、
2つの堂宇は橋廊下でつながっています。
公開は常行堂のみでした。
常行堂では、2種類の御朱印を拝受しました🙏
「日光山輪王寺」さまは、五種類の「御首題帳」を頂戴することが出来るようです。
「輪王寺」さま全体のもの、東照宮内「鳴滝」のもの、「常行堂」のもの、「三仏堂」のもの、そして「大猷院」のもの。
おいおい、日光まで足を伸ばそうと思っておりましたので、特に「常行堂」のものが気に入りまして、輪王寺さまへ、電子メールで「御首題帳をお分け頂けないだろうか」とご相談をさせて頂きました。
そうしますとご快諾頂きまして、「現金書留郵便」にて、ご指定以上の「お志」を御送付させて頂きました。
「日光二荒山神社」さま、「日光東照宮」さまも鎮座されてますし、ゆっくりと「輪王寺」さまも「別院・中善寺」さまも全てしゃぶり尽くすつもりでしたので、「真っ白な御首題帳」とお願いしていたのですが・・・。
「御首題帳」を送って頂き、届いた所、「御首題帳」に「常行堂」の「阿弥陀如来」御印を入れて頂いているでは無いですか。
多少、多く入れた「お志」も、きっかり返却されて来てしまいました。
「送って頂いたタイトルに、「御首題帳」と筆書きで筆耕して頂ければ」と、お手紙でお送りしたのですが、「こちらでは、出来ませんので・・・」との返書があり、代わりに「御朱印帳」と書かれたシールが同封されておりました。
「御印」を頂戴してしまった以上、「ご遙拝」と言うことになるのでしょうね。
常行堂「阿弥陀如来」御印
常行堂 御首題帳
タイトル シール
日光東照宮に行く前に訪ねたお寺😃
なんと!今年は子供二人とも 注意すべき年周り😱
思わず 鬼門除けをいただきちゃいました🥹
リビング北の壁に掛けています👍
家に悪いものが入って来ませんように🙏
二荒山神社のほぼ向かいにあります。
駐車場は二荒山神社のものを使うとすぐにいけます。
御朱印(書置き)阿弥陀如来
御朱印(書置き)阿弥陀如来梵字(キリーク)
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0