みょうけんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙建寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年03月27日(土)
参拝:2021年3月吉日
須賀神社の隣にあります。
山門前に咲く花達が目にとまり、お参りしました。
建武元年(1334年)六老僧伊予房日頂聖人の弟子、成就院日念上人によって開山されました。
六老僧?初めて聞くかも!これは日蓮上人が臨終の際、指名し定めた六人の弟子の事で、日興、日昭、日朗、日向、日頂、日持上人を指すそうです。まだまだ、知らんことだらけじゃね!
本堂天井には享保時代に描かれた百人一首絵もあるそうです。
また、境内の樹齢100年の枝垂も咲き始めで、満開になると見事じゃろな、と想像してきました。
開山以来一度も火災にあっていないお寺だそうです。
山門前に咲く花達が目にとまり、お参りしました。
建武元年(1334年)六老僧伊予房日頂聖人の弟子、成就院日念上人によって開山されました。
六老僧?初めて聞くかも!これは日蓮上人が臨終の際、指名し定めた六人の弟子の事で、日興、日昭、日朗、日向、日頂、日持上人を指すそうです。まだまだ、知らんことだらけじゃね!
本堂天井には享保時代に描かれた百人一首絵もあるそうです。
また、境内の樹齢100年の枝垂も咲き始めで、満開になると見事じゃろな、と想像してきました。
開山以来一度も火災にあっていないお寺だそうです。
R 4から見える、赤い椿と山門に呼ばれました。
手前の赤い椿、白いこぶし
山門前に咲く花は雨のせいで、花びらが閉じています。植物には詳しくないのでわかりませんが、八重桜の様に見えます。
境内
本堂
蝋梅ではないようで、ミツマタかとも思いましたが、枝が三叉じゃない。
黄色の花を付けた木の根元にいた亀
あんのんショップ
こちらで、お守り、お札、御朱印が頂けます。
こちらで、お守り、お札、御朱印が頂けます。
樹齢100年の枝垂
咲き始め
お地蔵さん
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。