こみかどじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
古御門神社のお参りの記録一覧
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし
2021年04月14日(水)
1581投稿
胸形神社のすぐ近くにあったので寄ってみました。
後ほど調べてみたところ、なんと野木神社の末社の一つだったらしい。
思川と巴波川に挟まれたこの辺り一体は昔は野木神社の神領だったそうで、由緒にある鏡神社とか獅子神社とかはもっと北の国道50号近く。
結構勢力あったんですね野木神社(O_O;)
ちなみにこの少し南に沖宮神社というのもあって、名前から調べてみたところ、やっぱり胸形神社の末社で宗像大社の沖ノ島奥宮に見立てたものだった。
無人社も調べてみると、こういう昔の信仰勢力図みたいのが垣間見えてきて興味深い。
鳥居付近にあった石碑
下野国 寒川郡 追間田村
こちらは日露戦争の戦没者慰霊碑の様子
拝殿
後ろから
拝殿のみのシンプルな作りですが、床下の空間も余すとこなく利用した機能的設計
左にあった摂社
穴から見てみると中には朱塗りの立派なお宮が
角棒を挿す穴が見えるので神輿か?
その後ろにもう一つの摂社
なんとこちらは不動明王でした
神仏習合の記憶
しかしこのお不動様、古いものだと思うけどあまり磨耗しておらず造形もなかなか・・・惚れました(*´Д`)
もっと読む
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0