御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

のぎじんじゃ

野木神社の御由緒・歴史
栃木県 野木駅

ご祭神《主》菟道稚郎子命 
《配》息長足姫命・譽田別命・田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命
《境内社》王子稲荷神社・厳島神社・雷電神社
《合祀社》天満宮・猿田彦神社・星宮神社・奈良別神社
創建時代伝・仁徳天皇代
創始者奈良別王
ご由緒

大化改新以前の創建と伝わる下野古社十九社の一社。創建年代不明であるが8世紀にはすでに祀られていた。
仁徳天皇の時代、奈良別王が下毛野国造として下野国に赴任したとき、莵道稚郎子命の遺骸を奉じて当地に祀ったのに始まると伝える。
その後、延暦年間(平安時代)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐からの帰途、報賽として現在地に社殿を造営し遷座した。
弘安年間(鎌倉時代)に配祭の五神が祀られた。
下野国寒川郡七郷の総鎮守とされ、江戸時代には古河藩主土井氏の崇敬を受けて古河藩の鎮守・祈願所とされた。
明治5年に郷社に列した。

陸軍大将乃木希典が、姓と同じ読みであることから特別な神社と考え、何度か当社に参拝し陣羽織などを奉納している。
なお、乃木希典を祭神とする乃木神社との直接の関連はない。

歴史
歴史[編集] 仁徳天皇の時代、奈良別王が下毛野国造として下野国に赴任したとき、莵道稚郎子命の遺骸を奉じて当地に祀ったのに始まると伝える。その後、延暦年間(平安時代)に坂上田村麻呂が蝦夷征伐からの帰途、報賽として現在地に社殿を造営し遷座した。弘安年間(鎌倉時代)に配祭の五神が祀られた。 下野国寒川郡七郷の総鎮守とされ、江戸時代には古河藩主土井氏の崇敬を受けて古河藩の鎮守・祈願所とされた。明治5年に郷社に列した。
引用元情報野木神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98308065

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ