御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
赤城神社(上渋垂)ではいただけません
広告

あかぎじんじゃ

赤城神社(上渋垂)のお参りの記録(1回目)
栃木県福居駅

投稿日:2024年02月01日(木)
参拝:2024年1月吉日
東光寺の西側にある赤城神社です。
新田義重公が赤城山の三夜沢赤城神社とともに創建したと伝わる由緒正しい赤城神社で、しかも写真で見るとかなり整った神社でこれは期待大☆

着いてみたところ・・・あれ?扉が開いてる?(・・;)

あぁ、どうも!( °д°)ノ

車の音を聞き付けたのか、神社から見た目・声ともに梅沢富美男に似た、氏子総代らしき威勢のいいオジサンが出てきて声を掛けられるΣ(Д°;/)/ビクッ

すわ、お祭りか!?(°∀°) 何か授与品授かれるかも♪と一瞬色めき立つものの、氏子さんは2人しかおらず何かフィーリングが違う・・・んん?(・・;)
あ、あの~お祭りか何かですか?(;°∀°)と恐る恐る聞いてみたところ・・・

あぁん!?( °Д°) 違う違う!防災点検だwww

・・・・・夢芝居にはならなかったか orz
そのうち業者らしい人も来て、消火器がどーのこーのとか安全点検してましたw そういうワケで邪魔にならぬようあまり詳しく見れなかったです(ノ∀`)
文化財になるほどの本殿彫刻があったり、裏の方に旧御神木跡とか古墳跡なんかもあったらしいんですが・・・残念(>_<)
なんかタイミングが悪いなぁ・・・( ´・ω・`)
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
例によって駐車場は神社直近なので一度戻って撮影
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
ご覧のように参道は結構長い
小社ですが由緒ある神社というのが伝わってきます
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
参道の中程に鳥居
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
境内
氏子総代さん2名と業者さんが安全点検中(^^;
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
手水舎
左側のヤシの木の向こうに見えるのが東光寺と諏訪神社古墳
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
庚申塔
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
左に境内社が二社
境内社もキレイに整備されてます
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
片方は笠森稲荷神社
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
もう一つは伊勢の大神宮
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
右側に神輿蔵か神庫
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
拝殿
さすがに氏子さんがいたので中はちょっと覗き込めなかった(^^;
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
赤城神社(上渋垂)(栃木県)
天岩戸隠れや八岐大蛇退治が描かれた本殿彫刻見たかったっす(ノД`)
もっとも覆屋に囲われてるらしいので、文化財一斉公開日以外は見れるかどうかかわらんけど(^^;

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
赤城神社(上渋垂)の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ