御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
普門寺ではいただけません
広告

ふもんじ

普門寺のお参りの記録(1回目)
栃木県福居駅

投稿日:2024年02月10日(土)
参拝:2024年2月吉日
耳だれ地蔵堂を管理しているというお寺です。 地蔵堂から西に約300mくらい。

ここはもうお手上げで、全く資料が出てこず本尊すら不明(>_<)
ホトカミの事前登録含め、多くの資料で宗派は「単立」となってるんですが、門柱は「真言宗豊山派」となっており、わりと近年になってから宗旨変えしたらしい。
これがまた厄介で、浄土宗系なら本尊は阿弥陀如来、曹洞宗なら釈迦如来、臨済宗なら釈迦か延命地蔵と、本尊もだいたい推測できるのですが、真言・天台系は本尊のバリエが広すぎてまず特定不可(^^;

実際に行ったみたところ明らかに無住寺だったので、兼務してるお寺を探そうと思ったのですが、ここは葬儀・墓地系サイトでも住職名や連絡先が出てこずそれすらわからなかった(>_<)

山号は「鹿島山」となってるので、普通に考えれば隣の鹿島神社に由来し、おそらく明治の神仏分離前は別当関係だったのだろうと思われるのですが、
実は鹿島神社は昭和になってからお寺の隣に遷座されたそうで、別当説も怪しいんですよね(´-ω-`) まぁ遷座前の場所がわからんので、もともとそれほど離れてなかったのかもしれないけど・・・

そんな感じで調べれば調べるほどモヤモヤするお寺でした(^^;
ストレス解消のためにやってるゲームがなかなか攻略できなくて、余計ストレス貯めてるようなもんw
普門寺(栃木県)
街頭に看板が付いてます
ただ街頭自体が昭和チックな感じなので、かなり古いものではないかと
普門寺(栃木県)
山門
多くの資料で宗派は「単立」となってるんですが、門柱に彫られてるのは真言宗豊山派・・・
山号もちょっと腑に落ちない点がある
普門寺(栃木県)
山門右に大きめの地蔵
普門寺(栃木県)
左には金剛界大日如来
普門寺(栃木県)
珍しいことに、石仏群の中で青面金剛が一番信仰されてるらしく、新しめの覆屋が寄進されてる
まさかとは思うがこの辺まだ庚申講が続いてるとか・・・?(゜゜;)
普門寺(栃木県)
石仏と供養塔
後ろが山号の由来と思われる鹿島神社
普門寺(栃木県)
仏像のパンチパーマの表現方法がwww
普門寺(栃木県)
ここの六地蔵は供養塔形式のやつ
普門寺(栃木県)
境内中央に多宝塔
普門寺(栃木県)
本堂
普門寺(栃木県)
一応簡単ながらスロープが付いており、管理はされてる様子

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
普門寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ