えんつうじ|真言宗豊山派|筑波山
円通寺のお参りの記録一覧
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
先日、飯有神社に行った時、すぐ近くに小さなお寺もあるのに気付きました。
Google Mapには載っておらず、案の定ググっても何も情報が出てこず、本尊すらわからず( ´・ω・`)
しかもこれがご覧のように小規模墓地が付属するだけの普通の民家みたいなお寺(^^;
十中八九、無住寺だと思いましたが、これは入っただけで泥棒か何かと間違えられかねんな(´-ω-`)と思い、見なかったことにしようと思いましたw
ところが・・・・・シッカリとホトカミに事前登録されてた orz
いったいどこからこんな寺の情報まで引っ張ってくるんだよ、ホトカミのスタッフさん(^^;
登録されてる以上、地図上でここだけが灰色のまま残るのは気持ちが悪いので行ってきましたよ!www
門柱から山号は判明。「筑波山」というのは回りに関連するような寺社や地名がないので、ぜひとも由来が知りたいと興味をそそられたのですが、改めて調べてもやはり何もわかりませんでした(´・ω・`)
覚性院住職の兼務寺らしいというのは、葬儀・墓地紹介系サイトに載ってた住職名から判明w
由緒や文化的背景を調べる時にはほとんど役に立ちませんが、住職名や連絡先などを調べる時は、ああいうお寺を商業的に扱ってるサイトが多いに役に立つwww
覚性院もいずれは参拝予定なので、その時にでも聞いてみようかと思います・・・覚えてればね(^^;
飯有神社側から見た円通寺
前にあるのは三栗谷用水 中里堰という水門
「とちぎのふるさと田園風景百選認定地」となってますが、どの辺が田園風景なんだ?( ´・ω・)
縦長の小規模な墓地が付随
山門
筑波山という山号は興味深いが何もわからん(´-ω-`)
右側が駐車場になってましたが門が閉じてて入れず
仕方なく飯有神社に止めて歩いて来ました
本堂は完全に普通の家(^^;
せめて窓が磨りガラスじゃなければ本尊を目視確認できたかもしれないが・・・
一応墓地の方も見てみましたが、お地蔵さんが一体ある他はこれと言って何もなかったです
栃木県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0