御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

てらおかさんがんざんだいし|天台宗寺岡山

寺岡山元三大師のお参りの記録一覧
公式栃木県 富田駅

ナルイサ
ナルイサ
2023年07月04日(火)
1975投稿

こちらのお寺に郵送にて
お願いしていた御朱印が
届きました。

寺岡山元三大師(栃木県)

右:護符御朱印『万難必滅』
左:限定御朱印『星に願いを』

寺岡山元三大師(栃木県)

『七夕御朱印』

もっと読む
くし
くし
2023年04月26日(水)
1703投稿

鳳仙寺の後は、佐野と足利を分かつ旗川沿いに南に下って寺岡元三大師へ。
ここは描き込みではなく押印なのでアート系の定義からやや外れるかもしれませんが、種類豊富+派手なのは変わりませんのでw

崇敬寺とか言いながらしばらく行ってなかったのと、鳳仙寺さんの描き込みに感動したので筆頭からは転落⤵️w
他のアート系寺院が全て大坊山・大小山麓で、足利~佐野間の主要道路から少し奥に入った所にあるので、場所的にはここが一番行きやすいんですけどね。

ここも近すぎるが故にいつでも行けると後回しにしてたお寺で、ついこの前行ったばかりだと思ったのに気が付いたら実に2年以上も行ってなかった(;-ω-)
これがアインシュタインのいうところの相対性理論か(違)
56億7千万年後の弥勒下生とか直径12億3450由旬の須弥山世界とか、途方もない数字ばかり出てくる仏教って物理学とか天文学と親和性高いと思うんだがどーよ?w

寺岡山元三大師の御朱印

今回は卯年ということで守り本尊の文殊菩薩をチョイス

寺岡山元三大師(栃木県)

少し前に来たばかりだと思ってたらもう2年以上経つのか・・・
コロナ禍で活動低調だったのもあるけど、ホント年取ると時間の過ぎるのが早くてヤーね( ´・ω・`)

寺岡山元三大師(栃木県)

あざといけどやっぱお飾り満載の寺社はワクワクするよね♪w

寺岡山元三大師(栃木県)

ここは花手水ならぬビー玉手水

寺岡山元三大師(栃木県)

フラワーパーク直近のせいか藤で便乗(違w) ただしこちらは造花です

寺岡山元三大師の建物その他

お焼香があるところはもちろんやります☆

寺岡山元三大師(栃木県)

アチィィィィ!!( >Д<;)
バーナーの強火力+風の強い日で手を焼香しかけた(*>д<)
最近禁煙に成功・・・してませんが(^^; gloに変えたので自前のライター持ち歩かなくなった
たまに備え付けのバーナーや置いてあるライターやマッチも全て野晒しで点かなくなってるお寺もあるのでどうしようか考え中(;-ω-)

寺岡山元三大師(栃木県)

手水舎の後ろの方に聖徳太子がおりました

寺岡山元三大師(栃木県)

横にある瑠璃光殿

寺岡山元三大師(栃木県)

結縁石

寺岡山元三大師(栃木県)

もちろん全部なぞりましたwww
この寺の御利益全てが欲しい!щ(゚д゚щ)カモーン
まぁニート中の身の上なので一応白を最初に(^^;

寺岡山元三大師(栃木県)

如意輪観音
・・・そういえば今回もこのお寺の推しのいじめ除け観音拝み忘れた(>_<)

寺岡山元三大師(栃木県)

観音堂の後ろにお社が一つ

寺岡山元三大師(栃木県)

お寺によくある社といえば、稲荷様か天神様か弁天様だと思ったのですが・・・お、大前恵比寿神社!? あの真岡の?(・・;)

寺岡山元三大師(栃木県)

瑠璃光殿裏の宝塔群

寺岡山元三大師(栃木県)

夢観音

寺岡山元三大師(栃木県)

境内を散策してたら朗々とした誦経が・・・
どうやらご祈祷が始まったらしい!(゜∀゜*)
人が有料で依頼した祈祷に便乗してもう一度拝ませていただきました(*´艸`*)

寺岡山元三大師(栃木県)

横ではドラムが熱いビートを刻むぜ!
テクノ法要なんてのがありますがやはり誦経は鳴り物があった方がイイ☆
ちなみに今年はニコニコ超会議には行きません(ノ∀`)

寺岡山元三大師(栃木県)

リンも登場♪  誦経されていたのは仏教界の永遠のスタンダードナンバー般若心経
https://youtu.be/fQVuaY1eQJs
超スゲェ楽になれる方法を知りたいか? 誰でも幸せに生きる方法のヒントさ
般若心経って現代訳すると本当にロックなんだよね☆

寺岡山元三大師(栃木県)

切り絵もありました
まぁ私的にはあまり興味ないけど(^^;

寺岡山元三大師(栃木県)

とりあえずここに来た時は、いつも上の見開き印を一ついただいて帰ります
これまで受印したのは如意輪観音、不動明王、角大師・・・ランダムに選んでたつもりだったけど何気に右上辺りから順に進んでた

もっと読む
ナルイサ
ナルイサ
2023年01月18日(水)
1975投稿

こちらのお寺に郵送にて
お願いしていた御朱印が
届きました。

寺岡山元三大師の御朱印

『令和5年新春‼︎干支の切り絵御朱印』

寺岡山元三大師(栃木県)

左:『わんわんわん御朱印』
右:『わんわんにゃんにゃん切り絵御朱印』片面バージョン

寺岡山元三大師(栃木県)

『わんわんにゃんにゃん切り絵御朱印』見開きバージョン

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ