御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ぜんこうじ|黄檗宗定額山

善光寺の御由緒・歴史
栃木県 小俣駅

ご本尊《本尊》阿弥陀三尊像
《諸尊》毘沙門天・韋駄天像・十六羅漢像
創建時代不詳 少なくとも江戸時代
開山・開基密山和尚
ご由緒

定額山善光寺は栃木県足利市松田町に境内を構えている黄檗宗の寺院です。善光寺の創建は江戸時代中期に密山和尚が開き、5代将軍徳川綱吉が館林藩主時代に当寺に訪れたとされ、境内にある枝垂桜は綱吉が手植えしたものと伝えられています。
現在の山門(楼門)は18世紀初期(推定)に建てられ、安永6年(1777)に改修されたもので三間一戸、桁行3間、張間2間、八脚楼門、桁行6.37m、梁間4m、入母屋、2層部分には高欄を廻らし両側には仁王像(阿形・吽形:像高2m)が安置されています。江戸時代中期に建てられた楼門建築の様式を継承するものとして仁王像と共に昭和35年(1960)に足利市指定有形文化財に指定されています。
明治7年 廃寺。
※かつては群馬県千代田町の黄檗宗 宝林寺の末寺だったようで、宝林寺HPにも由緒の記載あり。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ