御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

じふくいん|高野山真言宗延命山

地福院(法光寺)のお参りの記録一覧
栃木県 山前駅

くし
くし
2025年03月28日(金)
1703投稿

以前、朝のお勤めに参加させていただいた地福院が、鹿島神社の近くだったので、久しぶりに拝んでくことにしました🌄🙏
あれから勤行などに行ける機会がないのですが💧 文字通り「三日坊主」にならぬよう、たまにいただいたCDを聴きながら瞑想とかしてみたり😌

参禅も一度してみたいけど、腰悪いので結跏趺坐組めないんだよね😭 まぁ椅子でも可のお寺もあるみたいなので、そういう所を探してそのうち🪑

大悟への道は遠い・・・たぶん私は今生では涅槃には入れんでしょう😖
まぁいい、一休さんみたいに「風狂」と称して悟ったフリしつつ好き勝手なことをして一生を・・・😝(違w)
そりゃ酒飲んで肉や女でも男でも構わず食ってあんだけリア充な僧侶ライフを満喫してたら、今際の際に「死にとうない😭」って気持ちにもなるわなwww

地福院(法光寺)(栃木県)

受印は前回済んでるので今回は拝むだけ🙏
せっかく経本もいただいたのでまた勤行参加したいがなかなか機会が・・・😣

地福院(法光寺)(栃木県)

この山門を潜るのも三度目
偶然行った南光寺のご住職がこちらのご住職の兄弟だったり、何かと奇縁のあるお寺🌟

地福院(法光寺)(栃木県)

六地蔵

地福院(法光寺)(栃木県)

門前の古い石仏

地福院(法光寺)(栃木県)

この「こうやくん」グッズもいろいろあったw

地福院(法光寺)(栃木県)

何気に西郷どんやナポレオンとも微妙に繋がりがあったりする😳

地福院(法光寺)(栃木県)

天正初期の足利周辺の情勢を見てみると・・・
天正元年(元亀4年)、足利長尾氏の同族の太田由良氏が桐生城を攻略⚔️🏯
天正二年、佐野昌綱が死去😵
同年11月に上杉謙信が最後の越山、北条氏攻略を目指すも増水した利根川を渡れず、足利・館林・新田・忍・騎西・菖蒲・鉢形等に放火して引き上げ🔥
天正四年、謙信公、厠で死去😵💩 以後は北条氏からの圧迫が強まる

地福院(法光寺)(栃木県)

山門

地福院(法光寺)(栃木県)

山門入ってすぐに宝篋印塔

地福院(法光寺)(栃木県)
地福院(法光寺)(栃木県)

二十三夜堂こと勢至堂

地福院(法光寺)(栃木県)

堂宇本尊の勢至菩薩

地福院(法光寺)(栃木県)

ポックリ地蔵

地福院(法光寺)(栃木県)

一応、持病の平癒で手を合わせましたが・・・後半の説明を読むと
「よしわかった👍今すぐ楽にしてやるぜ!😁」と治るような病気でもポックリ逝っちゃいそうな気がしてちょっと怖じ気づいた💧w

地福院(法光寺)(栃木県)

子育地蔵
隣が保育園なので子供の声が賑やかだった🎶

地福院(法光寺)(栃木県)

香炉
お線香も火もなかったので焼香はせず

地福院(法光寺)(栃木県)

本堂

地福院(法光寺)(栃木県)
地福院(法光寺)(栃木県)

この像を見て無意識に何か思うところがあったのか、この後、渡良瀬川を渡って弘法大師の伝承地を巡ることに

地福院(法光寺)(栃木県)

寺院左から墓地に通じる道すがらにある供養塔

地福院(法光寺)(栃木県)

院号のとおりお地蔵様多し

地福院(法光寺)(栃木県)

たらちね大銀杏

地福院(法光寺)(栃木県)

乳が出るようになっても困るが、生命力にあやかって触れてお願いしてみましたw

もっと読む
くし
くし
2024年01月21日(日)
1703投稿

【体験 朝の勤行会】
最近、過去の参拝記録を見返してたら基本情報がほとんど埋まっていない寺社が結構あったので、暇潰しに自分でわかった範囲でいろいろな項目を補完してました。
ここもそんな一寺で、あ~そういえばここは前に行ったとき留守で受印できなかったんだよな~、久々に行ってみようかな?などと考えつつ、由緒を調べるためにお寺の公式HPを参照していたところ、奇しくも翌日に月一の朝のお勤め会があるという情報が。しかも参加自由で無料・・・

こ れ は 呼 ば れ て る ? (:°∀°)

冬場は滅多に雨の降らない足利が珍しく雨ということでちょっと躊躇したのですが、何か奇縁を感じるし、むしろ敢えて困難な時に行ってこそ修行だろう!と思い、初めて勤行参加してみることにw

しかし30分前くらいに着いたら自分以外にまだ誰もいない・・・ヤベ!初勤行でお坊さんとマンツーマン誦経か!?(((°□°;)))とビクビクしてたところ、15分くらい前からボツボツと人が来始めてひとまず安堵(^o^;)
やはり参加者はほぼご年配の方で、自分を含めて7~8人くらいでした (晴れの日はもっと集まるらしい)

式次第は画像の説明文をご覧ください。
長いように感じられますが、誦経+ご住職の法話含めてだいたい30~40分くらい。

初めてお寺の御本尊に本格的な誦経を捧げることができました♪ ご住職・福住職ともにとても良い方で、とても良い体験ができました(^^)

地福院(法光寺)(栃木県)

地蔵尊の御朱印
勤行が終わった後聞いてみたところ、快く領布してくれました
さすがに早朝だったので書き置き対応

地福院(法光寺)(栃木県)

勤行次第を拝受
機会があったらまた参加しようと思います

地福院(法光寺)の御朱印

なんとCDもいただいてしまった!Σ( ̄□ ̄;)
家でもお経とか真言聞いて修行できますw

地福院(法光寺)(栃木県)

むか~し、ゲーセンで知り合った兄ちゃんに誘われて遊びに行ったら、見事に立正佼成会の勧誘で、ウザかったので教義の矛盾を突いて論破したり煽りまくったら「お前は畜生道の人間だ!」などと逆ギレされた経験が・・・(^^#
よろしい!ならば畜生でも修行して大悟してやろうではないかwww

地福院(法光寺)(栃木県)

まだ真っ暗でしたがお寺は電気が点いてた
おお!やってるな(°∀°)

地福院(法光寺)(栃木県)

境内に入ったら防犯ライトが点いて一瞬ビビるΣ(Д°;/)/

地福院(法光寺)(栃木県)

早朝のお寺は七草粥で少し前に経験済みですが、今回は祭りと全く毛色が違うので緊張(^^;

地福院(法光寺)(栃木県)

まだお坊さんもおらず早朝のお寺にただ一人
御本尊の延命地蔵菩薩を前に、聴こゆるは雨音とストーブの音だけ・・・これはこれで非日常感があってすごく良かった
なんか自然に瞑想に入っていけるような感じ

地福院(法光寺)(栃木県)

椅子には般若心経が用意してある
まずは図々しくも最前列の真ん中に陣取ったのですが、さすがに怖じ気づいて一列後ろの席に座り直す(^^;

地福院(法光寺)(栃木県)

お坊さんが来てお灯明を点けたりお香を炊いたり準備
やはり毎回参加する人が多いのか新参はすぐわかるようで「これ持ってないでしょ?(^^)」と、勤行次第を渡してくれました♪

地福院(法光寺)(栃木県)

このお寺の御本尊の延命地蔵菩薩

地福院(法光寺)(栃木県)

勤行はこのCDの裏に書いてある順番で進行します

地福院(法光寺)(栃木県)

まずは合掌礼拝後、この祭文(?)をお坊さんに続いて唱和
三篇と書いてあるところは3回繰り返します

地福院(法光寺)(栃木県)

次は般若心経を誦経
ミクさんの般若心経ロックのお陰でほぼソラで覚えてたが、同時に踊りたくなるので困ったw
https://youtu.be/fQVuaY1eQJs?si=JK7ap-e7e6ri_GCQ

地福院(法光寺)(栃木県)

次は舎利礼文を唱和

地福院(法光寺)(栃木県)

十三仏の真言 これは各3回だった
孔雀王読んでたのが結構役に立ちましたw

地福院(法光寺)(栃木県)

最後に光明真言、大師宝号、回向文を唱和して終了

地福院(法光寺)(栃木県)

終わって外に出たら夜が明けてた
晴れてたら御本尊にご来光が差し込む感じでもっと良かったそうです

地福院(法光寺)(栃木県)

最後に個人的に境内の諸尊を拝む
まずはぽっくり地蔵

地福院(法光寺)(栃木県)

勢至菩薩の二十三夜堂
11月23日に法要が行われてるとのこと

地福院(法光寺)(栃木県)

良い体験ができました♪
まだ早朝でしかも雨なので、さすがに今日は他の寺社には寄らずこのままお帰り

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ