じふくいん
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方地福院(法光寺)のお参りの記録(3回目)
投稿日:2025年03月28日(金)
参拝:2025年3月吉日
以前、朝のお勤めに参加させていただいた地福院が、鹿島神社の近くだったので、久しぶりに拝んでくことにしました🌄🙏
あれから勤行などに行ける機会がないのですが💧 文字通り「三日坊主」にならぬよう、たまにいただいたCDを聴きながら瞑想とかしてみたり😌
参禅も一度してみたいけど、腰悪いので結跏趺坐組めないんだよね😭 まぁ椅子でも可のお寺もあるみたいなので、そういう所を探してそのうち🪑
大悟への道は遠い・・・たぶん私は今生では涅槃には入れんでしょう😖
まぁいい、一休さんみたいに「風狂」と称して悟ったフリしつつ好き勝手なことをして一生を・・・😝(違w)
そりゃ酒飲んで肉や女でも男でも構わず食ってあんだけリア充な僧侶ライフを満喫してたら、今際の際に「死にとうない😭」って気持ちにもなるわなwww
あれから勤行などに行ける機会がないのですが💧 文字通り「三日坊主」にならぬよう、たまにいただいたCDを聴きながら瞑想とかしてみたり😌
参禅も一度してみたいけど、腰悪いので結跏趺坐組めないんだよね😭 まぁ椅子でも可のお寺もあるみたいなので、そういう所を探してそのうち🪑
大悟への道は遠い・・・たぶん私は今生では涅槃には入れんでしょう😖
まぁいい、一休さんみたいに「風狂」と称して悟ったフリしつつ好き勝手なことをして一生を・・・😝(違w)
そりゃ酒飲んで肉や女でも男でも構わず食ってあんだけリア充な僧侶ライフを満喫してたら、今際の際に「死にとうない😭」って気持ちにもなるわなwww
受印は前回済んでるので今回は拝むだけ🙏
せっかく経本もいただいたのでまた勤行参加したいがなかなか機会が・・・😣
せっかく経本もいただいたのでまた勤行参加したいがなかなか機会が・・・😣
この山門を潜るのも三度目
偶然行った南光寺のご住職がこちらのご住職の兄弟だったり、何かと奇縁のあるお寺🌟
偶然行った南光寺のご住職がこちらのご住職の兄弟だったり、何かと奇縁のあるお寺🌟
六地蔵
門前の古い石仏
この「こうやくん」グッズもいろいろあったw
何気に西郷どんやナポレオンとも微妙に繋がりがあったりする😳
天正初期の足利周辺の情勢を見てみると・・・
天正元年(元亀4年)、足利長尾氏の同族の太田由良氏が桐生城を攻略⚔️🏯
天正二年、佐野昌綱が死去😵
同年11月に上杉謙信が最後の越山、北条氏攻略を目指すも増水した利根川を渡れず、足利・館林・新田・忍・騎西・菖蒲・鉢形等に放火して引き上げ🔥
天正四年、謙信公、厠で死去😵💩 以後は北条氏からの圧迫が強まる
天正元年(元亀4年)、足利長尾氏の同族の太田由良氏が桐生城を攻略⚔️🏯
天正二年、佐野昌綱が死去😵
同年11月に上杉謙信が最後の越山、北条氏攻略を目指すも増水した利根川を渡れず、足利・館林・新田・忍・騎西・菖蒲・鉢形等に放火して引き上げ🔥
天正四年、謙信公、厠で死去😵💩 以後は北条氏からの圧迫が強まる
山門
山門入ってすぐに宝篋印塔
二十三夜堂こと勢至堂
堂宇本尊の勢至菩薩
ポックリ地蔵
一応、持病の平癒で手を合わせましたが・・・後半の説明を読むと
「よしわかった👍今すぐ楽にしてやるぜ!😁」と治るような病気でもポックリ逝っちゃいそうな気がしてちょっと怖じ気づいた💧w
「よしわかった👍今すぐ楽にしてやるぜ!😁」と治るような病気でもポックリ逝っちゃいそうな気がしてちょっと怖じ気づいた💧w
子育地蔵
隣が保育園なので子供の声が賑やかだった🎶
隣が保育園なので子供の声が賑やかだった🎶
香炉
お線香も火もなかったので焼香はせず
お線香も火もなかったので焼香はせず
本堂
この像を見て無意識に何か思うところがあったのか、この後、渡良瀬川を渡って弘法大師の伝承地を巡ることに
寺院左から墓地に通じる道すがらにある供養塔
院号のとおりお地蔵様多し
たらちね大銀杏
乳が出るようになっても困るが、生命力にあやかって触れてお願いしてみましたw
すてき
投稿者のプロフィール

くし1703投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。