おばけじぞう|曹洞宗|不詳
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方アカウント登録もしくはログインして下さい。
お化け地蔵(首なし地蔵)のお参りの記録一覧

五十部の奥まで進む途中、久しぶりにお化け地蔵の前も通りました👻
最近何かとお地蔵さんと縁があるし、ここ無視すると何か本当に憑いてきそうなので拝んでくことに💧w
特に一年前と変わりはなく。
伝承通り抱きついてくるのか一度夜通ってみたいけど、五十部の方は山だし特に用はないからな🌀
大岩山が結構な夜景デートスポットなんで若い頃はたまに行きましたけどね🌃💕 最近はとんと用がねえです😂w
・・・水使神社には回春の方の御利益とかもあるんだろうか?🙏😖(違)
路傍に佇むお化け地蔵堂
菊や梅の花とミカンがお供え
近所でときどきお祭りされてるようですな🙏😌
火がないので線香は点けられなかったので、おりんを一発🌟
左側がお化け地蔵
・・・ん?前垂れが外れてる💧
着けてあげました👌
・・・手が曲がらなきゃいいが😂w
ねぇ、抱っこして!
・・・いや!憑いてこなくていいからな👻💦
その先のイソ弁天はさすがに竹藪凸なので、今回はごめんなさいしました😖
まぁ来月、勧請元の出流原弁天の御開帳行く予定だから許せ😅

全然ありがたくないけど本日の呼ばれた系ですw
磯弁天から帰る途中、道端に案内板付きの曰くありげな地蔵堂があったので立ち寄ってみました。
案内板を見ると・・・
お 化 け 地 蔵 (首 な し 地 蔵)
おお!これが噂のお化け地蔵か(*°∀°)=3
裏足利魔界紀行にも載ってたものの、ご覧のように触り程度しか書いてなくほとんど気にも止めてなかった(^^;
ホントこのガイドマップ、凸防止のためなのか最小限のことしか書いてないなw
案内板を見て伝説の全容が掴めましたが、ツッコミどころ満載の面白い話だったwww
お地蔵さんがお化けになった理由も不明、いきなり名刀正宗なんてチートアイテムは出てくるし、騙して竹光持たせちゃう主人ヒデェ!(;´Д`)と思ったら、その斜め上をいって気合いだけで地蔵切っちゃうお使いの人スゲェ!(*°∀°)となったりwww
後で本物の正宗がボロボロになってたというオチらしきものが付いてるのが秀逸ですねw
深掘りすると、お化け地蔵は狐狸とかムジナが化けたやつで、お使いの人の主人への信頼に感心した本物のお地蔵さんが助けてくれて、一方そんな忠義あふれる部下を騙した主人には罰を与えたみたいな話なんではないかな~と思ったり。
卒塔婆が上がってるのを見るとどこか近くのお寺さんが管理してるっぽいですね。
卒塔婆を見ると延命地蔵らしいので、御利益は健康長寿と病気平癒、地元では魔除けの効果があると伝わってるので厄除け、それとお使いの人の気合いと首切りの逸話から、勝負運と縁切りにチェック入れときましたw
ちなみにここを出てから次の場所に向かうまで、微かに肩と首が強張ったような痛いような感じになりまして・・・
((( ;°Д°)))
どうも自分は暗示に掛かりやすいタイプかもしれない(^^;
磯弁天から市街地に戻る途中、案内板付きの何か曰くありげな地蔵堂が目に止まり、ちょっと寄り道
おお!これが噂に聞いていたお化け地蔵か☆(*°∀°)=3
一応、裏足利魔界紀行にも載ってるのですが、これだけしか記載がなく具体的にどんな伝説が伝わってるのか全くわからん(^^;
地蔵堂の横には庚申塔が三基
ん?地蔵が三体?(・・;)
首なしも二体あるけど・・・どっちやねん?( ´・ω・`)
線香がありましたが、禁煙してライター持たなくなったので焼香できず
調べてみたところ、この厨子に納まってるのが件のお化け地蔵だそうです
卒塔婆とか注連縄があったんでこっちの方がそうかと思ったんだけど、こちらは後から祀られたものだそうで特に逸話とかも出てこなかった
栃木県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0