おおいわさん さいしょうじ|真言宗豊山派|大岩山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大岩山 最勝寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 《本尊》毘沙門天 《鎮守社》山王権現社(叶権現)・大黒天社・稲荷神社・西宮神宮 《霊場本尊》慈母子観音 | |
---|---|---|
創建時代 | 天平十七年(745年) | |
開山・開基 | 行基 | |
ご由緒 | 大岩山毘沙門天は、聖武天皇の勅命により、行基菩薩が天平17年(西暦745年)に開創したと伝えられており、大和(奈良県)の信貴山、山城(京都府)の鞍馬山とともに、日本三大毘沙門天の一つとして知られています。(ホームページより) 【奇祭 悪口祭り(あくたいまつり)】
|
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ