ふくげんじ|臨済宗建長寺派|多宝山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
福厳寺の御由緒・歴史
ご本尊 | 《本尊》釈迦牟尼如来 《霊場本尊》千手観世音菩薩・子安観世音菩薩(秘仏)・布袋尊 《堂宇》観音堂(千手観音)・セキ地蔵(延命地蔵) 《露坐》彩色六地蔵・救世観世音菩薩・水子地蔵 | |
---|---|---|
創建時代 | 寿永元年(1182年) | |
開山・開基 | (開基)足利忠綱 (開山)理真上人 | |
ご由緒 | 寿永元年(1182年)に、藤姓足利又太郎忠綱が父俊綱と母の菩提(死後の冥福)を供養する為に理真上人を勧請開山として開創されたと寺伝に記録されております。
|
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
栃木県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ