はくさんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方白山神社(今福町)のお参りの記録一覧

日限稲荷神社のある水道山の北側に向かい合う、観音山の山腹にある白山神社に行きました。
残念ながら神社自体の由緒は資料が見つからず不明💫
水道山は昔は観音山から南に続く支脈で、桐生岩船線(旧国道50号)の開削で寸断。
つまりこの神社は、もともとは今福町から東に突き出した谷地のような所に建ってた神社です。
ご覧のように、狭くて険しい路地の一番奥にあり、駐車スペースも全くないため、むしろチャリ移動になったのでやっと来るキッカケができたという感じ😅 こういうのも一種の縁だよねw
幹線道路近くにある割には意外に静か😲
南面してるので日当たりが良く、なおかつ木が適度に直射日光を遮ってくれるうえ、谷で爽やかな風が吹き抜けるので落ち着ける神社でした。
ベンチでもあれば1時間くらいマッタリしたかったw
非常に狭い路地が参道入口💧
突き当たりに石段、ここからは徒歩で🚶
駐車スペースどころか駐輪スペースもロクになくてマイッた😵
鳥居手前でスロープは左に分かれ、その先は墓地👻💧
鳥居
わりと急な山の斜面に、石垣を組んで境内が作られてる
社殿はトタン張りでやや安っぽい感じ😅w
しかし中はわりと綺麗で整頓されてた✨😲
本殿
ちょっと暗くてよくわからないのですが、ネット上の写真を見ると、本殿の上半分は朱塗りで彫刻なども施されているらしい
左に改築記念碑
残念ながら由緒碑は見当たらず😔
右に崩れた五輪塔のようなもの
石神の文字を家に帰ってから解読してみたら、なんとこの辺ではやや珍しい摩利支天❗😳
後ろの崖上に摂社が一社
ちょっと近付けなかったので祭神確認はできず
横の磐座が今にも崩れ落ちそうでやや怖い😨
栃木県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0