いなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
稲荷神社(下渋垂町)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月08日(木)
参拝:2023年6月吉日
次は梁田戦争で官軍側が陣を敷いたという、梁田宿の南にある渋垂という町内に行きました。
調べてみたところ神社と寺が一つづつあったのでまず神社の方から参拝してみることに。
この神社はプチ呼ばれた系でした。
神社自体は狙って行ったのですが、現地付近で詳しい地図を見ようと路駐したところ、偶然そこが神社前だったみたいなw
あとこの規模の無人社にしては珍しくかなり詳しいデータが出てきた!Σ(; ゚Д゚) 祭神、縁起・沿革、祭礼日まで全てわかった・・・(゜゜;)
やはりお稲荷さんとは何か特別な縁があるのかもしれませんw
情報を見つけたサイトに由緒が古文調に書かれていたので、中学二年生でもわかるような現代文に直すのがちょっと大変だったw
「勧請せしものなり」とか「来たりしものならんか」みたいに元の古文調の部分がやや残っちゃってますがご容赦くださいませ(^^;
Google Map上では「村社稲荷神社」となってまして鳥居の額もそのように書かれてます。
ホトカミには「稲荷神社」で事前登録されており、名前を変更しようかどうか迷ったのですが、「村社稲荷神社」というのは社名としては不自然なのでそのままにしておきます。
(行く人がいるかどうかわかりませんが、追加編集される方はご自由にw)
この神社、ご覧のように左右が住宅に挟まれてまして、特に右側の家から丸見えだったので不審者と思われぬよう手早く参拝(^^;
後で調べたら社殿裏にも摂社があったみたいですが見逃した(ノ∀`)
調べてみたところ神社と寺が一つづつあったのでまず神社の方から参拝してみることに。
この神社はプチ呼ばれた系でした。
神社自体は狙って行ったのですが、現地付近で詳しい地図を見ようと路駐したところ、偶然そこが神社前だったみたいなw
あとこの規模の無人社にしては珍しくかなり詳しいデータが出てきた!Σ(; ゚Д゚) 祭神、縁起・沿革、祭礼日まで全てわかった・・・(゜゜;)
やはりお稲荷さんとは何か特別な縁があるのかもしれませんw
情報を見つけたサイトに由緒が古文調に書かれていたので、中学二年生でもわかるような現代文に直すのがちょっと大変だったw
「勧請せしものなり」とか「来たりしものならんか」みたいに元の古文調の部分がやや残っちゃってますがご容赦くださいませ(^^;
Google Map上では「村社稲荷神社」となってまして鳥居の額もそのように書かれてます。
ホトカミには「稲荷神社」で事前登録されており、名前を変更しようかどうか迷ったのですが、「村社稲荷神社」というのは社名としては不自然なのでそのままにしておきます。
(行く人がいるかどうかわかりませんが、追加編集される方はご自由にw)
この神社、ご覧のように左右が住宅に挟まれてまして、特に右側の家から丸見えだったので不審者と思われぬよう手早く参拝(^^;
後で調べたら社殿裏にも摂社があったみたいですが見逃した(ノ∀`)
住宅地に挟まれて参道が伸びる
鳥居
鳥居の額も「村社稲荷神社」となってます
やっぱりこっちが正しい社名なのかな?('_'?)
やっぱりこっちが正しい社名なのかな?('_'?)
右から浅間大菩薩、元祖角行食行霊神、伊勢参宮太々御神楽と彫られた石神
角行というのは富士講の信仰上の開祖で、食行というのは江戸時代の富士講の指導者だそうです
先日行った富士浅間宮の由来板にも書かれてましたね
角行というのは富士講の信仰上の開祖で、食行というのは江戸時代の富士講の指導者だそうです
先日行った富士浅間宮の由来板にも書かれてましたね
御霊・・・一番下が読めない(*_*;
左に境内社の八幡宮
神庫も兼ねてるようで色々な物が詰め込まれてる(^^;
拝殿
拝殿の額は「稲荷神社」のみ
やっぱり村社稲荷神社って名前は不自然だよな(^^;
やっぱり村社稲荷神社って名前は不自然だよな(^^;
右側に摂社が二つ
片方は配祀神の大日孁貴命(天照大神)の神明宮らしい
片方は配祀神の大日孁貴命(天照大神)の神明宮らしい
すてき
投稿者のプロフィール
![くしさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/3hIigQe7hukuJhtO8nPZhE8vYIPSpYRdlFaQ1cuhx50/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
くし1579投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。