御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

てんまんぐう

天満宮 (川崎町)の編集履歴
2024年02月19日(月)
栃木県 県駅

くしさんのプロフィール画像
くし
2024年02月19日 01時41分

名前

天満宮 (川崎町)

編集前:天満宮

ふりがな

てんまんぐう

ご由緒

【神社案内板】
天満宮は菅原道真公を奉斎す。
創立年代は不詳であるが、旧例幣使街道筋に鎮座し、皇政維新に至るまで日光例幣使参向の際、必ず立寄られて拝礼、大前に奉納物を献上せしとの由緒ある名社なり。
故に広く庶人の尊崇することは勿論、川崎町の守護神なり。

【別伝】
田島,川崎,奥戸が開発されたとき建久元年1190三か村の総鎭守として創建。 続いて田島には八幡神と稲荷神,奥戸には春日神が祀られた。
明治四十年(1907)八幡宮と稲荷社を合祀。大正五年(1916)に塞神社を合祀。
昭和五十年(1975)渡良瀬川改修にともない現在地に遷宮。
旧郷社であるが『鹿沼聞書・下野神名帳』には見当たらず,境内社の日枝大神と思しき山王権現が載っている。

ご祭神/ご本尊

《主》菅原道真
《合》応神天皇・宇賀能御魂命・久那戸神・八衢比古神・八衢毘女神
《境内社》日枝大神・稲荷大神・浅間大神・二荒山神社・阿夫利神社・水天宮・その他

編集前:《合》応神天皇,宇賀能御魂命,久那戸神,八衢比古神,八衢毘女神,《主》菅原道真

見所

日光例幣使街道沿いにあり、例幣使が必ず立ち寄って礼拝する神社だったという

創立

建久元年(1190年) 昭和五十年(1975年)現在地に遷宮

創始者/開山・開基

不詳

行事

4月第一日曜日 例祭

ログインすると情報を追加/編集できます。