ひぎりふじせんげんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
日限富士浅間神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2023年04月02日(日)
参拝:2023年4月吉日
お祭りのサイトで今年の春例祭の情報を見かけ、御札も交換したいし、あそこ桜もキレイなので今回は親を連れて行ってみるかと2年ぶりに再訪しました。
前回見たところ駐車場がやや狭かったので満車を警戒して今回は9時頃行ったのですが、それがちょっと裏目に出てまだ神事も御神楽も始まってなかった(^^;
(女性宮司さんに聞いたところ、だいたい神事が10時頃でその後に御神楽が始まるとのこと)
授与所はすでに開いており、まだ宮司さんも時間があったため御朱印は快く書いていただけました。
10時まで待って御神楽見ていこうかとも思いましたが、今回は他に行きたい場所がいくつかあったため断念(>_<)
前回は氏子のオジサン達が次から次へとお菓子をくれたり、御神楽で投げられるお菓子を拾ったりして数日分のおやつをゲットできましたが、今回は残念ながら二袋しか手に入らずw
まぁここ2年で食料品も値上げされたし仕方ないね(>_<)
少しですが基本情報を追記しておきました。
「"悪事以外のこと"なら日を限って願えば叶う」とのことだったので、御利益は縁切り以外は全部チェック入れておきましたw
(もちろん縁切り=必ずしも悪ではないとも思いますが)
2年前に他の参拝者さんから見よう見まねで学んだ、拝殿→二つの境内社→本殿裏の順番で参拝。
前回は他の神社のように手を合わせただけでしたが、さらに灯明を上げるのがより正式な作法っぽかったので今回はそれも取り入れましたw
灯明や「日限」という信仰形態を考えると、どこかの時代で地蔵信仰との習合があったのかもしれませんね。
さらに鳥居への拘りから稲荷信仰の影響も感じられる興味深い神社です。
前回見たところ駐車場がやや狭かったので満車を警戒して今回は9時頃行ったのですが、それがちょっと裏目に出てまだ神事も御神楽も始まってなかった(^^;
(女性宮司さんに聞いたところ、だいたい神事が10時頃でその後に御神楽が始まるとのこと)
授与所はすでに開いており、まだ宮司さんも時間があったため御朱印は快く書いていただけました。
10時まで待って御神楽見ていこうかとも思いましたが、今回は他に行きたい場所がいくつかあったため断念(>_<)
前回は氏子のオジサン達が次から次へとお菓子をくれたり、御神楽で投げられるお菓子を拾ったりして数日分のおやつをゲットできましたが、今回は残念ながら二袋しか手に入らずw
まぁここ2年で食料品も値上げされたし仕方ないね(>_<)
少しですが基本情報を追記しておきました。
「"悪事以外のこと"なら日を限って願えば叶う」とのことだったので、御利益は縁切り以外は全部チェック入れておきましたw
(もちろん縁切り=必ずしも悪ではないとも思いますが)
2年前に他の参拝者さんから見よう見まねで学んだ、拝殿→二つの境内社→本殿裏の順番で参拝。
前回は他の神社のように手を合わせただけでしたが、さらに灯明を上げるのがより正式な作法っぽかったので今回はそれも取り入れましたw
灯明や「日限」という信仰形態を考えると、どこかの時代で地蔵信仰との習合があったのかもしれませんね。
さらに鳥居への拘りから稲荷信仰の影響も感じられる興味深い神社です。
2年前は日付が「例祭」でしたが、今回は普通に四月一日でした
新しい御札を入手
しかし納めるはずの古い御札を忘れてしまった(^^;
せっかくなので女神の神棚と居間の神棚の両方に祀ろうかとw
しかし納めるはずの古い御札を忘れてしまった(^^;
せっかくなので女神の神棚と居間の神棚の両方に祀ろうかとw
縁起物好きの親が熊手を買いましたw
シンプルなものですが本物の稲穂付き
シンプルなものですが本物の稲穂付き
千本鳥居が2年前に比べて大幅に少なくなってました
区画整理か何かなのか、コロナ禍で奉納する人が減ってしまったのか・・・
区画整理か何かなのか、コロナ禍で奉納する人が減ってしまったのか・・・
この鳥居の向こう側を左に向かった所に駐車場あり
鳥居に掛かるようにしだれ桜が咲いてます
おみくじが安い!
ここでまずロウソクを3本購入します
ここでまずロウソクを3本購入します
拝殿
御神体は普通に鏡と金幣
拝殿左右に灯明台があってここにロウソクを捧げます
この辺りに地蔵信仰や稲荷信仰(仏教系の)との混合が感じられて興味深い
この辺りに地蔵信仰や稲荷信仰(仏教系の)との混合が感じられて興味深い
左に延びる千本鳥居の参拝路を通って一つ目の境内社へ
ここも左右に灯明台あり
ここも左右に灯明台あり
左の一番奥に第二の境内社
ここも左右に灯明台
ちなみにどちらの境内社も「日限富士浅間神社」としか書かれておらず、何か別の神様が祀られているというワケでもなさそう
ここも左右に灯明台
ちなみにどちらの境内社も「日限富士浅間神社」としか書かれておらず、何か別の神様が祀られているというワケでもなさそう
最後に本殿の後ろ側を拝みます
御神楽はまだ始まっていなかった。。。
授与品がとにかくリーズナブルで、交通安全のお守り1種類を除いて御札もお守りもなんと500円均一!
他に見本にない大きい熊手と、木花咲耶姫の絵姿札(掛け軸?)があるようなのですが、それですら2200円(゜゜;)
他に見本にない大きい熊手と、木花咲耶姫の絵姿札(掛け軸?)があるようなのですが、それですら2200円(゜゜;)
御朱印だけは最近の相場に合わせて300円から500円になってました
お祭りで配られるお菓子
本当に良心的でありがたい神社
女性宮司さんもとても丁寧な方です
本当に良心的でありがたい神社
女性宮司さんもとても丁寧な方です
おみくじ大吉\(^^)/
・・・ただし全面的に良いことが書いてあるワケではない大吉でした(^^;
ちなみに「旅行 十分でない 控えよ」となってててちょっとビビりましたが、一応無事に帰ってこれましたw
・・・ただし全面的に良いことが書いてあるワケではない大吉でした(^^;
ちなみに「旅行 十分でない 控えよ」となってててちょっとビビりましたが、一応無事に帰ってこれましたw
すてき
投稿者のプロフィール
くし1549投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。