おおみわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大神神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月25日(土)
参拝:2023年11月吉日
通りがかりにお参りしました。下野国惣社一ノ宮室八嶋 大神神社 とありました。主祭神は倭大物主櫛ミカ玉命(大国主命)。ここは沢山神様がまつられていました。栃木の神様を集めてお祭りしたところだそうです。境内社も池ノ上に点々と島があり、筑波神社や天満宮などめぐることがてきます。また鳥居の左右に左右の神様がいて、これは私は初めてです。
また、びっくりなことに境内を歩いていると神事が始まり、見ることが出来たので良い思い出になりました(^^)
御朱印も書き置きを頂けました。
また、びっくりなことに境内を歩いていると神事が始まり、見ることが出来たので良い思い出になりました(^^)
御朱印も書き置きを頂けました。
西参道の鳥居でした
西参道
境内図
手水舎
ご神木
四またか五また。
室の八嶋の入口の鳥居
こんな風に島になってます
鹿島神宮
雷電神社
富士浅間神社
熊野神社
二荒山神社
香取神宮
表参道から見た鳥居
表参道の鳥居とイチョウ
拝殿を背に鳥居の左側にある左門神社
右門神社
神事か?と調べたら秋季例大祭だそう。御鉾祭。本殿から御仮屋へ移動する行列
緑の着物を着ているのが、おくるめ樣。童女が神事に奉仕して五穀豊穣などを祈願するそうです
御仮屋の前
もどっていく神宮行列
神宮
御仮屋
拝殿
本殿(横にも入れない)
拝殿から見たイチョウ
すてき
投稿者のプロフィール

みあん175投稿
昔から神社は好きで行ってましたが、ここ数年「行きたいところを決めたり参拝記録をつけたい」と思うようになり、こちら始めました。覚えているところは過去記録も自分のためにも書こうと思います。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。