だいじざいてんどう(てんのうじんじゃ)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
栃木県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![くし](https://minimized.hotokami.jp/Z0z86G2AU1AKmyQYyq8xU2e5cajqEYWqzP85lREDIrw/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20250112-044210_4vJ0R9s3qv.jpg@webp)
さすが羽生蛇(羽生田)村というべきか、神徳大神宮の近くにもう一つ奇妙な神社というかお堂があったので行ってみましたw
地図上では「天皇神社」となっていたのですが、実は大自在天堂というのが正しい名前で、天皇というのも単に「天堂」の誤りから来ているらしい。
ということでお寺として新規登録しました。
自分も初めは「天皇神社」だと思ってまして、一体どの天皇を祀ってるのか?('_'?)と調べてみましたが、全く情報が出てこなかった。
その後調べを進めてみたところ、なんと大自在天ことシヴァ神を祀ってるお堂と判明!?(; ゚Д゚)
単独で祀られることは少ない仏尊、それどころか仏教では降三世明王に踏まれてますしw 非常に珍しいお堂かと思います。
今回は行けなかったのですが、近くに大聖歓喜天を祀る歓喜院というお寺がありそこと関係があるらしい。 歓喜天ことガネーシャとシヴァは親子ですからね。
しかし大自在天といい歓喜天といいさすが羽生蛇村、祀ってる仏様も尋常じゃありませんなw
本当にサイレンが鳴って赤い雨とか降りそうwww
ご覧とおり田舎の無人社ですが、意外なことに自分以外にも30代くらいのカップルが一組参拝に来てました。
御利益はなんなのかわかりませんが、地域信仰篤いお堂のようです。
手水舎とお堂があるだけのシンプルな境内
羽生田集落農業センターという公民館的なものが立つ公園内にあります
「一万年ロマン 太古の想いを今に活かそう」というスローガンとともに古代人の絵が描かれてますが、特に周辺の史跡地図とかはなかった・・・なんだこの看板(^^;
公園といっても端の方に休憩所があったくらい
手水舎
たわしやポリバケツがなんとものどかですw
鐘が3つぶら下がってる
鐘を吊るす基部はわりあい最近作り替えられた様子
かなりゴツい金具が使われてます
神楽殿的な構造・・・と思ったんですが、単に回りの襖か障子が取っ払われただけっぽい(^^;
奥に祀られてる大自在天を見てみたい(゜゜;)
近くの神社お寺
栃木県のおすすめ2選🎌
大自在天堂(天皇神社)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0