御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
宇都宮二荒山神社ではいただけません
広告

うつのみやふたあらやまじんじゃ

宇都宮二荒山神社のお参りの記録(1回目)
栃木県東武宇都宮駅

投稿日:2021年08月09日(月)
参拝:2021年8月吉日
徳川家康、源頼朝、源義家ら多くの武将が
東国平定を成し遂げた、
トヨキイリヒコノミコト(豊城入彦命)を祀る
こちらに戦勝祈願をしたそうです。

また平家物語で
那須与一が扇の的をいぬく際にお祈りしたのも宇都宮の神様。

宇都宮大明神ともいわれ、
下野の国の一宮として厚い信仰を集めてきた神社です。

また、宇都宮の名水として知られる湧水、明神の井があり
明治天皇もこの水を茶の湯として使用し、賞賛されたそうです。
宇都宮二荒山神社の鳥居
樹齢400年の栃木産けやきで作られた鳥居は圧巻。
宇都宮二荒山神社の鳥居
両部鳥居。
高さ9、7メートル
幅は13、8メートル。
宇都宮二荒山神社の建物その他
表参道の石段。
95段。
宇都宮二荒山神社の山門
唐破風造りの神門。
宇都宮二荒山神社の山門
宇都宮二荒山神社の建物その他
神楽殿。
四方入母屋造り
軒唐破風を配する
銅板葺き。
宇都宮二荒山神社の本殿
拝殿。
入母屋造りの銅板葺き。
宇都宮二荒山神社の本殿
宇都宮二荒山神社の本殿
宇都宮二荒山神社の末社
初辰稲荷神社
豊穣、商業の神
ウカノミタマノミコト(倉稲魂命)か
祀られています。

すてき

御朱印

書き置きでいただきました。
書き置きでいただきました。
こちらも書き置きでいただきました
こちらも書き置きでいただきました

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宇都宮二荒山神社の投稿をもっと見る186件
コメント
お問い合わせ