![鸕鷀草神社(栃木県)]()
まず下にお堂が2つ
こっちは神仏習合の名残りの仏教関係だと思います
この周辺に駐車スペースあり
![鸕鷀草神社の像]()
「馬力神」とは栃木・茨城・宮城などに伝わる民間信仰の馬の神とのこと
馬頭観音もありましたが昔は区別されてなかったんじゃないかな?
左から二番目には六面観音もあります
![鸕鷀草神社の鳥居]()
鳥居は両部造りの立派なもの
注連縄が短いw
![鸕鷀草神社の建物その他]()
石段の途中から草が
![鸕鷀草神社の建物その他]()
こちらが本来の表参道の様子
訪れる人もいないらしく上は草だらけ(*_*) あと1ヶ月遅かったら草か虫に阻まれて入る気にならなかった(^^; まさに最後のシーズンに呼ばれたのかもしれませんw
ちなみにこの方向に次に行った三祖神社の奥宮があったそうなんですが、残念ながら今回は見逃し(>_<)
![鸕鷀草神社の本殿]()
小さな本殿
![鸕鷀草神社の本殿]()
中は何もありませんが、幕とかは意外に綺麗だった
![鸕鷀草神社の鳥居]()
上から西方向の眺め
左にある白壁の家の向こうにある家が次に行った三祖神社
前方に見える緑地は鬼怒川の土手
みんなのコメント(0件)
ログイン・無料登録すると、投稿へコメントできます。