御殿場の駒門公園の近くに鎮座されてます 由緒書等無いので詳細は不明 厄神社とは不思議な名前の神社だが、平安時代中期に連島宮之壇という所に出来た「薬神宮」が始まりといわれ、その後、「疫神宮」「厄神宮」と称され、明治になって「厄神社」と改称。災難防護、病気平癒、産業繁栄、文芸、学問の神として知られてます。 不思議な名前と赤い狛犬に惹かれて立ち寄りました。 敷地内の桜が見頃だったのでおまけで載せておきます🌸
9
0
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
9
0