あいざわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
藍澤神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年06月01日(火)
参拝:2021年5月吉日
神社に掲げられた木板の説明によると、「藤原宗行卿の史跡。後鳥羽上皇は鎌倉幕府か
ら政権をとり戻すべく倒幕計画を進めたが、幕府軍に敗れた。承久の乱(1221)である。
主だった公卿がその責を負い、鎌倉に送られる途中に刑殺された。宗行卿はこの地、藍澤ケ原
で切られた。近辺で落命したその他四人の公卿もこの神社に合祀された」のだそうです。
境内には文化七年(1810)建立の碑があり、「おもへばなうかりし世にもあい沢の水のあわとや
人のきゆらん」とあります。神社の裏には小川があり、清水が豊かに流れていました。138号線を
東にゆくと、乙女峠です。少し北に歩けば竹の下で、足柄峠への登り口です。藍沢ケ原のこの地に
鎌倉幕府の役所があって、旅人を監視していたのでしょう。
ら政権をとり戻すべく倒幕計画を進めたが、幕府軍に敗れた。承久の乱(1221)である。
主だった公卿がその責を負い、鎌倉に送られる途中に刑殺された。宗行卿はこの地、藍澤ケ原
で切られた。近辺で落命したその他四人の公卿もこの神社に合祀された」のだそうです。
境内には文化七年(1810)建立の碑があり、「おもへばなうかりし世にもあい沢の水のあわとや
人のきゆらん」とあります。神社の裏には小川があり、清水が豊かに流れていました。138号線を
東にゆくと、乙女峠です。少し北に歩けば竹の下で、足柄峠への登り口です。藍沢ケ原のこの地に
鎌倉幕府の役所があって、旅人を監視していたのでしょう。
すてき
投稿者のプロフィール
![のぶさんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/VCV6yGb5bBCoui6pNZLHhUYUoOIJAz1426Vb_ij_S38/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
のぶさん1606投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。