りゅうほうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
龍宝寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月02日(水)
雲逞山 龍宝寺 (浄土宗)静岡県御殿場市茱萸(ぐみ)沢351
御本尊 阿弥陀如来
JR御殿場線『御殿場駅』より車で約5分
(注)投稿すると時々ですが順番が替わったり、
消えてしまうことがあります。(PCの問題かも)
気がついたら再編集します
御本尊 阿弥陀如来
JR御殿場線『御殿場駅』より車で約5分
(注)投稿すると時々ですが順番が替わったり、
消えてしまうことがあります。(PCの問題かも)
気がついたら再編集します
1)雲逞山 龍宝寺 (浄土宗)
静岡県御殿場市茱萸(ぐみ)沢351
御本尊 阿弥陀如来
浄土宗とは、法然上人を宗祖とした仏教の宗派で、総本山は京都市にある知恩院です。
静岡県御殿場市茱萸(ぐみ)沢351
御本尊 阿弥陀如来
浄土宗とは、法然上人を宗祖とした仏教の宗派で、総本山は京都市にある知恩院です。
さあ、お参りです。
江戸末期本堂が全焼した為詳細は分かりませんが、
尊御本(阿弥陀如来)と、代々お檀家の過去帳は消失を免がれ現在に至っています。
江戸末期本堂が全焼した為詳細は分かりませんが、
尊御本(阿弥陀如来)と、代々お檀家の過去帳は消失を免がれ現在に至っています。
境内の入り口です。寺号標
(左)雲逞山 龍宝寺
(右)浄土宗 鎮西派
(左)雲逞山 龍宝寺
(右)浄土宗 鎮西派
入ってすぐ右に六地蔵さん。庚申塔も
5)参道を進みます。
右手に観音さん
水子観音です。
本堂に向かいます。
開宗の文『一心に専ら彌陀の名号を念じ、行住座臥に時節の久近を問わず、念念に捨てざるもの是を正定の業となずく彼の仏の願に順ずるが故に』
法然上人43歳の春であった。
開宗の文『一心に専ら彌陀の名号を念じ、行住座臥に時節の久近を問わず、念念に捨てざるもの是を正定の業となずく彼の仏の願に順ずるが故に』
法然上人43歳の春であった。
9)本堂です。
雲逞山 龍宝寺 (浄土宗鎮西派)
静岡県御殿場市茱萸(ぐみ)沢351
御本尊 阿弥陀如来
雲逞山 龍宝寺 (浄土宗鎮西派)
静岡県御殿場市茱萸(ぐみ)沢351
御本尊 阿弥陀如来
10)本堂から見える景色です。
投稿時に消えたのですが 復活
本堂と庫裡
本堂から見て右側
本堂から見て右側
15)その左に小さな石像
境内のお地蔵さん
境内のお地蔵さん
18)庫裡前のお地蔵さん。
ここで御朱印を戴けます。
「まんじゅの月」ありがとうございました。
ここで御朱印を戴けます。
「まんじゅの月」ありがとうございました。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。