やまさとじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
山郷神社のお参りの記録一覧
のぶさん
2021年06月12日(土)
1604投稿
国道を少し入ったところにあります
御祭神:大山祇命
由緒:創建は不詳ですが、徳川四代将軍家綱の時代の寛文10年(1670)の棟札があり、これは再建当時の棟札のようです。 江戸時代までは山之神社と呼ばれていましたが、明治40年に区内の5社を合祀して山郷神社と改称しました。
社殿は高台地に建てられており、往時は祭典時の地芝居で広く知られていました。現在もその当時使用された仮面や衣装などが保存されていて、拝殿は地芝居の舞台としての便を考えて造られ、8間もある間口に中柱が1本も使われていない、珍しい建築構造です。
境内の片隅にある五輪塔は竹之下合戦(1335)のおり当地まで逃げのびて来た落ち武者を供養するために建立されたと伝えられています。(御殿場歴史ふれあいウォーク参照)
もっと読む
静岡県のおすすめ3選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0