御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ほうきょうじ

宝鏡寺のお参りの記録(1回目)
静岡県足柄駅

投稿日:2024年06月02日(日)
参拝:2024年5月吉日
宝鏡寺(ほうきょうじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は、静岡県駿東郡小山町にある曹洞宗の寺院です。747年(天平19年)、審祥によって開山された。審祥が聖徳太子作の地蔵菩薩像を安置する「地蔵院」が当寺の起源です。🍁1185年(文治元年)、当地領主の竹之下孫八左衛門が「善光寺」を創建し、この太子作の地蔵を移しました。☘️1336年(建武2年)の箱根・竹ノ下の戦いで善光寺が焼失したため、1344年(康永4年)に地元住民が現在地に移転させ、「宝鏡寺」に改称、善光寺旧本尊だった地蔵を新寺の本尊としました。

👣所在地 : 静岡県駿東郡小山町竹之下1462

🌷『茶館 君田屋』 北郷小学校の前にある君田屋にお邪魔しました。周りに目立つような建物などはなく、建物自体の外観は大正ロマン風の素敵な喫茶店☕️! 玄関が荘厳な感じで、ちょっと入りにくそうな立派な玄関♪ 中に入ると素晴らしく、レトロ風な造作になっています。本日はランチのナポリタン🍝を頂きました。柔らかめのソーセージが特徴です。たまねぎが多めで甘味を感じ美味しいです。時間があるときにゆっくりしに伺いたいお店です🌷
宝鏡寺(静岡県)
  冷やし汁粉 『茶館 君田屋/喫茶店』
宝鏡寺(静岡県)
  御朱印 宝鏡寺(ほうきょうじ)
宝鏡寺(静岡県)
  山 門 宝鏡寺(ほうきょうじ)
宝鏡寺(静岡県)
宝鏡寺(静岡県)
宝鏡寺(静岡県)
宝鏡寺(静岡県)
宝鏡寺(静岡県)
  本 堂 宝鏡寺(ほうきょうじ)
宝鏡寺(静岡県)
宝鏡寺(静岡県)
  山門入口  宝鏡寺(ほうきょうじ)
宝鏡寺(静岡県)
  ホットケーキ 『茶館 君田屋/喫茶店』
宝鏡寺(静岡県)
 『茶館 君田屋/喫茶店』 建物自体の外観は
  大正ロマン風の素敵な喫茶店☕️!
宝鏡寺(静岡県)
  昔懐かしのナポリタン
       『茶館 君田屋/喫茶店』
宝鏡寺(静岡県)
 『茶館 君田屋/喫茶店』 大正レトロ風の店内で、
  2階は中2階って感じで作りが変わってます

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝鏡寺の投稿をもっと見る4件
コメント
お問い合わせ