御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
興雲寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年06月01日(土)
参拝:2024年5月吉日
🌼興雲寺(こううんじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸当寺院は、古くは長勝(松)寺と号し、薬師如来の霊地として崇敬を集め、その開創は大宝二年(702)にさかのぼるといわれています。備中(岡山県)洞松寺 三世 茂林芝繁 大和尚(1393~1487)を御開山とし曹洞宗となりました。🍁乱世の戦禍によって荒廃しておりましたが、的翁宗伝 大和尚が 寛永元年(1624)に再造し、自ら開基となり寺基が確立されました。☘️当山 二世 天外本龍 大和尚が延宝五(1677)洞松寺 八世 乾岩雷峯 大和尚に伝戒をうけて師資相続して名実ともに法地を再開、三世 越堂好全 大和尚代の宝永二年(1705)興雲寺と改称されました。
👣所在地 : 静岡県駿東郡小山町竹之下1171
🌷『田舎料理 みや/和食』 桑木公民館から足柄スマートICの間にある田舎料理店。道路にのぼりが出ていて分かりやすいです。土曜日のランチに訪問。仲の良いご夫婦で経営され物腰が柔らかく、いろいろ苦労されてきたのかなと感じます😋 店内にある木彫りオブジェは圧巻です‼︎
ごはんは天丼と蕎麦のセットを注文しました。天ぷらは結構な種類が入っていて、どれも美味しかったです!
また蕎麦も美味い。こんにゃくの煮込みはメチャ美味しい😋 コスパも最高で大満足です。その季節の旬の野菜天ぷらなどが楽しめそうです🌷
👣所在地 : 静岡県駿東郡小山町竹之下1171
🌷『田舎料理 みや/和食』 桑木公民館から足柄スマートICの間にある田舎料理店。道路にのぼりが出ていて分かりやすいです。土曜日のランチに訪問。仲の良いご夫婦で経営され物腰が柔らかく、いろいろ苦労されてきたのかなと感じます😋 店内にある木彫りオブジェは圧巻です‼︎
ごはんは天丼と蕎麦のセットを注文しました。天ぷらは結構な種類が入っていて、どれも美味しかったです!
また蕎麦も美味い。こんにゃくの煮込みはメチャ美味しい😋 コスパも最高で大満足です。その季節の旬の野菜天ぷらなどが楽しめそうです🌷
天丼と蕎麦のセット
『田舎料理 みや/和食』
『田舎料理 みや/和食』
御朱印 興雲寺(こううんじ)
本 堂 興雲寺(こううんじ)
山 門 興雲寺(こううんじ)
鐘 楼 興雲寺(こううんじ
『田舎料理 みや/和食』 足柄スマートICの間にある田舎料理店。道路にのぼりが出ていて分かりやすいです
みや定食 『田舎料理 みや/和食』
すてき
投稿者のプロフィール
![🌷日向ぼっこ☀️🐇さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/mgOZIsXkR2f50dwEv6ku_pRFEySy0cl7tHd-LSi_tpM/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230126-141617_9yDSdkrjKk.jpg@webp)
🌷日向ぼっこ☀️🐇926投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。