あじじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
阿字神社のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年03月21日(月)
(完・20)阿字神社 奥宮_富士市鈴川町12-35_
御祭神 阿字神
JR吉原駅から南西に五百メートルほどのところにある「富士と港の見える公園」内
に、阿字神社 里宮と阿字神社 奥宮が有ります。
今から400年程前、関東の巫女七人が京都へ向かう途中、このいけにえのくじを引き、一番若い「おあじ」が引き当ててしまいました。
「おあじ」はここの鈴川の阿宇神社に祀られています。
御祭神 阿字神
JR吉原駅から南西に五百メートルほどのところにある「富士と港の見える公園」内
に、阿字神社 里宮と阿字神社 奥宮が有ります。
今から400年程前、関東の巫女七人が京都へ向かう途中、このいけにえのくじを引き、一番若い「おあじ」が引き当ててしまいました。
「おあじ」はここの鈴川の阿宇神社に祀られています。
(1)阿字神社 里宮からは離れていますが
ここが入口になります。
ここが入口になります。
参道です 正面に仏舎利塔
参道になります
仏舎利塔と手前に阿字神社・奥宮と大隅稲荷神社(手前)が並んでいます。
(5)大隅稲荷神社の全景
(左に阿字神社・奥宮が並んでいます)
(左に阿字神社・奥宮が並んでいます)
大隅稲荷神社とかかれた扁額
大隅稲荷神社 社殿
大隅稲荷神社 全景
阿字神社奥宮になります
「三股の伝説」
三股淵(現田子の浦港)の毒蛇に人身御供として身を捧げ、人々の難儀を救おうとした少女おあじが祀られています。
「三股の伝説」
三股淵(現田子の浦港)の毒蛇に人身御供として身を捧げ、人々の難儀を救おうとした少女おあじが祀られています。
(10)阿字神社奥宮の扁額
阿字神社 奥宮
いまから約四〇〇年ほど昔の天正時代の話です。
いまから約四〇〇年ほど昔の天正時代の話です。
阿字神社 奥宮_富士市鈴川町12-35
御祭神 阿字神
東田子駅前におあじの巫女さん仲間六人を祀った六王子神社が
あります。
御祭神 阿字神
東田子駅前におあじの巫女さん仲間六人を祀った六王子神社が
あります。
阿字神社 奥宮から見える景色です。
御祭神 阿字神(内部)
(15)仏舎利塔の正面
仏舎利塔(拡大)
仏舎利塔を裏から
仏舎利塔からの景色、展望台が有ります。
展望台から見た港
(20)展望台から富士山の方向(曇り)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。