御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
五社神社ではいただけません
広告

ごしゃじんじゃ

五社神社のお参りの記録(1回目)
静岡県岳南原田駅

投稿日:2022年03月31日(木)
(14)五社神社_静岡県富士市原田1140

・山神社 (大山祇神)
・小田巻神社 (木花咲耶姫命)
・子神社 (大国主命)
・天神社 (菅原道真)
・社護神社 (社護神)

10年程前からお日待ちの例祭が復活したそうです。
(伝説)
昔、山から転がってきた美しい丸い孔の
開いた石(仙人が首にかけていた石という説も)をまとめて埋めたこと
から環明神社と呼ばれていた。
五社神社の歴史
(1)・往古、当地では山神社を奉祀していた。
・小田巻神社・子の神社・天神社・社護神社を合祀
・昭和十二年に五社神社と改めた
五社神社の建物その他
道にしょって参道が有ります。
五社神社(静岡県)
原田町公会堂の横を歩き
五社神社の鳥居
五社神社に向かいます。
五社神社(静岡県)
(5)境内入口です。五社宮の社号標があります。
五社神社の鳥居
鳥居の向こうに社殿が
五社神社の本殿
現社殿は昭和十一年改築しました
五社神社(静岡県)
五社神社_静岡県富士市原田1140
御祭神
・山神社 (大山祇神)
・小田巻神社 (木花咲耶姫命)
・子神社 (大国主命)
・天神社 (菅原道真)
・社護神社 (社護神)
五社神社の景色
社殿から見える景色です。
五社神社の建物その他
(10)社殿の扁額には

・山神社 (大山祇神)
・小田巻神社 (木花咲耶姫命)
・子神社 (大国主命)
・天神社 (菅原道真)
・社護神社 (社護神)
五社神社(静岡県)
境内
五社神社の末社
社殿右に庚申社と雰囲気の良い灯篭
五社神社(静岡県)
庚申社
御祭神 猿田彦命・青面金剛重子

鎮座の地区を守り病魔病気を除き作神様として土地を守り
勤労の神福の神として崇敬する神様です。(由緒より)
五社神社(静岡県)
(14)原田町公会堂(左に五社神社が)

入力ミスそのうち直します(慣れてます)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
五社神社の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ