御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
本光寺ではいただけません
広告

ほんこうじ

本光寺のお参りの記録(1回目)
静岡県吉原本町駅

投稿日:2024年06月10日(月)
参拝:2024年5月吉日
🌼本光寺(ほんこうじ)に参拝させて頂きました🙏 🌸富士市役所の西から三日市浅間神社へ向かってわずかに北上し、小潤井川にかかる鍛冶堰橋をわたると、本光寺の寺域が見えてきます。🍁山号は妙瑞山。紅白の梅1対が愛らしい花を咲かせる参道のさきに、入母屋造りの大きな本堂が建っています。☘️寺伝曰く、開創は永禄7年(1564)瓜島を拓いた石川安兵衛が、富士川氾濫鎮護の道場として題目堂を建て、実相寺10世日依を開山に招聘し、最初は地名に因み「瓜島山」と号しましたが、のちに妙瑞山へ改めました。🍂天保4年(1833)11月、二軒屋の紋三郎が六老僧日持作と伝えられる祖師像を寄進され、さらに船守弥三郎に授与された日蓮真筆と伝えられる大曼荼羅が勧請され、寺勢は大いに隆昌したとされています。🌼境内左手には鬼子母神堂があるり、鬼子母神はインド伝来の善神のもとは子どもを食らう鬼だったが、釈迦に諭され改心して、安産・育児の善神として信仰され、とくに日蓮宗系寺院で多く祀られています。🌸当寺の鬼子母神像は、江戸の住人・東光坊が身延登詣のさいに背負ってきた神像があり当寺に1泊したところ、にわかに重くなって動かせなくなったため、住職に託したと伝えられています。

👣所在地 : 静岡県富士市瓜島町170

🌷『天婦羅と和風料理 Dining COMECOME/和食料理』広めの落ち着いた感じの店内でコメコメと言っているだけあり、お米がおいしいです。🥘メニューも豊富な印象ですランチタイムはセットメニューが中心となります。和コメ丼セット・コメコメランチ🍚・和食の天婦羅・豚の角煮・海鮮丼・天丼などをお選びいただけます。創業以来から人気の中華風おこげ・ナシゴレン・フォー🥘などもございます。ランチタイムはすべてのセットにフリードリンクがついていますので、店内でゆっくりとしたランチタイムが過ごせます🌷
本光寺(静岡県)
  天婦羅御前 
 『天婦羅と和風料理 Dining COMECOME/和食料理』
本光寺(静岡県)
  御朱印 本光寺(ほんこうじ)
本光寺(静岡県)
  きれいに掃かれた参道と入母屋造りの本堂
本光寺(静岡県)
  境 内 本光寺(ほんこうじ)
本光寺(静岡県)
  鬼子母神はインド伝来の善神
本光寺(静岡県)
  鬼子母神堂 境内には子授け鬼子母神の善神
本光寺(静岡県)
  『天婦羅と和風料理 Dining COMECOME/和食料理』 
広めの落ち着いた感じの店内でコメコメと言っているだけあり、お米がおいしいお店
本光寺(静岡県)
  シーフードリア 
 『天婦羅と和風料理 Dining COMECOME/和食料理』

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
本光寺の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ