御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
泰徳寺ではいただけません
広告

たいとくじ

泰徳寺のお参りの記録(1回目)
静岡県吉原本町駅

投稿日:2021年10月23日(土)
【完成・20】光照院 泰徳寺(時宗)静岡県富士市浅間上町21−9
御本尊 阿弥陀如来
富士地区唯一の時宗寺院
境内に富士三石のひとつ「氷石」があります。
泰徳寺の氷石、原田鑑石園の鏡石、今宮飯森山の壺石は「富士三石」と言われています。
氷石を阿弥陀如来、鏡石を勢至菩薩、壺石を観音菩薩、を意味し信仰の対象となっていた。
泰徳寺の御朱印
泰徳寺の山門
入口です奥に本堂が
岳南鉄道吉原本町駅より徒歩20分 
駐車場は入って左にあります。
泰徳寺の本殿
時宗.泰徳寺とあります。
泰徳寺の本殿
本堂
光照院 泰徳寺(時宗)静岡県富士市浅間上町21−9
御本尊 阿弥陀如来
泰徳寺の建物その他
本堂から見た景色です。
泰徳寺の本殿
本堂の扁額さんと向拝には竜や鳳凰の彫刻があります。。
泰徳寺(静岡県)
本堂から見て右側
泰徳寺の建物その他
本堂から見て左側
泰徳寺の像
一遍上人...開宗 鎌倉時代 1274年
時宗は鎌倉時代の後半に活躍された一遍上人を、開祖とする宗派です。
泰徳寺の建物その他
ふくろう
ふくろうは「福来朗」や「不苦労」などの字があてられ、幸運を呼ぶ鳥です。
ヨーロッパでは知恵の象徴とされています
泰徳寺の建物その他
こおり石は本堂横を行き、裏手にあります。
泰徳寺(静岡県)
境内に富士三石のひとつ「氷石」
泰徳寺の氷石、原田鑑石園の鏡石、今宮飯森山の壺石は「富士三石」と言われています。
氷石を阿弥陀如来、鏡石を勢至菩薩、壺石を観音菩薩、を意味し信仰の対象となっていた。
泰徳寺の建物その他
こおり石
泰徳寺の建物その他
こおり石..
「氷石」という名の由来は、この石が夏でも氷のように冷たかったから、という伝承があります。
地下水が減った現在では・・・?。
泰徳寺の庭園
泰徳寺の建物その他
駐車場からの本堂
泰徳寺の建物その他
駐車場からの境内社(稲荷神社)
中央奥に蓮の花の準備中です。
泰徳寺の末社
境内社(稲荷神社)
泰徳寺の末社
境内社(稲荷神社)
泰徳寺の建物その他
蓮の花の準備中です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
泰徳寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ