御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

てんしょうこうたいじんじゃ

天照皇大神社のお参りの記録一覧
静岡県 伊東駅

霧の川
2022年03月03日(木)
127投稿

(完・23)天照皇大神社( 玖須美神社 )くすみ
静岡県伊東市芝町9-57
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
1967年に静岡県天然記念物に指定された社叢の中に鎮座しています。
(スダジイの大木が60本以上あり、かなり貴重とされます)。

天照皇大神社の歴史

1)天照皇大神社本殿の説明。

天照皇大神社の鳥居

天照皇大神社 ( 玖須美神社 ) くすみ
静岡県伊東市芝町9-57
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
3回お詣りしてます(5月、7月10月)ので写真の季節感違います。
「てんしょうこうたい じんじゃ」にお詣りしました。

天照皇大神社の鳥居

入り口の鳥居です。
社務所ですが、左にあります。(多分?常駐しています)

天照皇大神社の鳥居

鳥居の右に
「静岡県指定文化財 天然記念物 天照皇大神社社叢」
と書かれた柱が立っています

天照皇大神社の建物その他

5)稲荷神社です。
静岡県天然記念物に指定された社叢の中に鎮座しています。

天照皇大神社の建物その他

拝殿に向かいます。
右側が山
社叢は1985年に県の「ふるさとの自然・お宮の森お寺の森百選」に選ばれました。
絵馬もあります。

天照皇大神社の狛犬

狛犬さん

天照皇大神社の本殿

拝殿は木造平屋建て
切妻、桟瓦葺き、平入、桁行3間、正面1間向拝付き、
外壁は真壁造り板張り。

天照皇大神社の本殿

天照皇大神社 ( 玖須美神社 ) くすみ
静岡県伊東市芝町9-57
御祭神 天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)

天照皇大神社の本殿

10)拝殿内
拝殿の扁額は神社名ではなく「光華明彩」とあります。
光華明彩(こうかめいさい)
古事記の天照御大神様を称える言葉
この言霊は、御霊や御心が輝く様を表していて、
大きなパワーを授かるご守護の言霊だそうです。

天照皇大神社(静岡県)

拝殿から見える景色です

天照皇大神社の本殿

本殿は元禄9年(1696)頃に建てられたもので一間社流造、江戸時代中期の神社本殿建築の遺構として貴重なことから昭和54年(1979)に伊東市指定文化財に指定されています。

天照皇大神社のおみくじ

おみくじあります。(拝殿前)

天照皇大神社の狛犬

狛犬さん吽

天照皇大神社の狛犬

15)狛犬さん 阿

天照皇大神社の建物その他

今から六舎参りします。
あの建物の中です。

天照皇大神社の末社

境内社がお祀りされてます。すき間から撮りました。
横に手水舎

天照皇大神社(静岡県)

境内社 疱瘡(ほうそう)の神

天照皇大神社の末社

境内社 稲荷神社

天照皇大神社(静岡県)

20)境内社 金昆羅の神

天照皇大神社の末社

境内社 山の神

天照皇大神社(静岡県)

境内社 大六天神

天照皇大神社の末社

23)境内社 天王宮

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ