かたすげじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
片菅神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月13日(日)
(完・12)片菅神社 静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬704−1
御祭神 片菅命_
境内は広く、多くの古木が繁っています。
御祭神 片菅命_
境内は広く、多くの古木が繁っています。
(1)片菅神社 静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬704−1
御祭神 片菅命
御祭神 片菅命
由緒
創建 1307年(徳治2年)
江戸時代は「八幡宮」と呼ばれていました。
創建 1307年(徳治2年)
江戸時代は「八幡宮」と呼ばれていました。
壱の鳥居
弐の鳥居
(5)参道を歩きます。
左には手水舎
正面が片菅(かたすげ)神社
片菅神社 静岡県賀茂郡東伊豆町片瀬704−1
御祭神 片菅命
60年毎の辛酉に式年祭更衣祭の神事(手造りで新調)があります。
御祭神 片菅命
60年毎の辛酉に式年祭更衣祭の神事(手造りで新調)があります。
拝殿前から見える景色です。
(10)扁額_「片菅神社」と有ります。
片菅神社のクスノキでございます。
(12)片菅神社の道祖神 さん。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。