あらしいなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
嵐稲荷神社ではいただけません
広告
嵐稲荷神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年12月14日(火)
【完・8】嵐稲荷神社..静岡県賀茂郡松崎町松崎7−1
由緒
250年ほど前までは道部にあった稲荷社だが、宝暦9年(1759)7月17日の洪水のとき、道部と松崎の村境に流れ着いた。
それ以来、「嵐の稲荷」と呼ばれている。
伊那下神社の宮司さんが、木彫りの人形や動物をチェーンソーを器用に使い、次々と手作りした作品の数々を境内に設置しています。。
参考(伊那下神社)
これまでに作った約100体のほとんどを設置している伊那下神社には、
わき水「神名水」の取水所や西伊豆町の愛好家が作った地上水琴窟(すいきんくつ)などの見どころもあります
由緒
250年ほど前までは道部にあった稲荷社だが、宝暦9年(1759)7月17日の洪水のとき、道部と松崎の村境に流れ着いた。
それ以来、「嵐の稲荷」と呼ばれている。
伊那下神社の宮司さんが、木彫りの人形や動物をチェーンソーを器用に使い、次々と手作りした作品の数々を境内に設置しています。。
参考(伊那下神社)
これまでに作った約100体のほとんどを設置している伊那下神社には、
わき水「神名水」の取水所や西伊豆町の愛好家が作った地上水琴窟(すいきんくつ)などの見どころもあります
250年ほど前までは道部にあった稲荷社ですが、宝暦9年(1759)7月17日の洪水のとき、道部と松崎の村境に流れ着いた。
それ以来、「嵐の稲荷」と呼ばれています。
それ以来、「嵐の稲荷」と呼ばれています。
当時、道部村の住民たちは「普通なら海に流れ出るところだったが、まだ道部に未練があったためここにとどまったのだ」と主張。
片や松崎村側では『道部に愛想をつかして流れてきたのだから、松崎でまつるのが当然』と争ったが、
結局は両方の村が共同で、流れ着いたその場所にまつることになった、と伝えられている。
結局は両方の村が共同で、流れ着いたその場所にまつることになった、と伝えられている。
嵐稲荷神社..静岡県賀茂郡松崎町松崎7−1
石祠が置かれています.
石祠が置かれています.
5)嵐稲荷神社から見える景色です。
嵐稲荷神社の境内
彫刻の芸術品
伊那下神社の宮司森清人さん(54)が、木彫りの人形や動物を次々と手作りしている。
チェーンソーを器用に使い、表情や魚のうろこなどを細かく表現した作品の数々を境内に設置し、来訪者を楽 しませている。
伊那下神社の宮司森清人さん(54)が、木彫りの人形や動物を次々と手作りしている。
チェーンソーを器用に使い、表情や魚のうろこなどを細かく表現した作品の数々を境内に設置し、来訪者を楽 しませている。
8)彫刻の芸術品
伊那下神社近くの嵐稲荷神社が整地されたので、神木の一部 で“お稲荷さん”にちなんでもちつきを楽しむキツネを作り同神社に奉納。
伊那下神社近くの嵐稲荷神社が整地されたので、神木の一部 で“お稲荷さん”にちなんでもちつきを楽しむキツネを作り同神社に奉納。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。