すわじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
諏訪神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月14日(火)
参拝:2021年9月吉日
「二俣諏訪神社」にお詣りさせて頂きました。
グー🌀で神社サーチしていて知ったが故の参拝
で不勉強でしたが、此方の例祭「二俣祭り」は
遠州地方の夏祭りとしては最多の、十三台を数
える御殿屋台の曳き廻しがあり、一つの神社の
祭典の屋台数としては県下でも最大級とのこと
です。
こじんまりとした境内と、平素の静かな雰囲気
からは想像出来ませんでした。
こちらで特筆すべきは鳥居の後ろで対になって
立つ二本の杉の巨木です。
その何とも言い難い絶妙な構図と、邪気を祓い
神域を守護している様な神聖な雰囲気には、心
引かれるものがありました。
二俣諏訪神社の御由緒に関しては、不明な点が
多いようですが、一説には約260年前に現在の
地に遷座されたとの事です。
きっと当時の御神職や氏子総代の方々で「ここ
に杉の苗木植えといたら、二百年後くらいには
イイ感じになってるんじゃね?」とか、あった
のでしょうか…(無いですね…)
何れにしても、260年前の御人GJ👍
グー🌀で神社サーチしていて知ったが故の参拝
で不勉強でしたが、此方の例祭「二俣祭り」は
遠州地方の夏祭りとしては最多の、十三台を数
える御殿屋台の曳き廻しがあり、一つの神社の
祭典の屋台数としては県下でも最大級とのこと
です。
こじんまりとした境内と、平素の静かな雰囲気
からは想像出来ませんでした。
こちらで特筆すべきは鳥居の後ろで対になって
立つ二本の杉の巨木です。
その何とも言い難い絶妙な構図と、邪気を祓い
神域を守護している様な神聖な雰囲気には、心
引かれるものがありました。
二俣諏訪神社の御由緒に関しては、不明な点が
多いようですが、一説には約260年前に現在の
地に遷座されたとの事です。
きっと当時の御神職や氏子総代の方々で「ここ
に杉の苗木植えといたら、二百年後くらいには
イイ感じになってるんじゃね?」とか、あった
のでしょうか…(無いですね…)
何れにしても、260年前の御人GJ👍
すてき
投稿者のプロフィール
![ナオ ユキオさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/tthBH6CTa46ESZQp_T2O04hCVaqXRyAWoguCXKry2Uc/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201206-015025_Z9Gd3KNPgK.jpg@webp)
ナオ ユキオ289投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。