いけだじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
池田神社のお参りの記録一覧

神祇伯
2023年05月01日(月)
1516投稿
駿河国有度郡の式内社です。社名は境内に池があったことに由来し、その池で祈雨の祭事をやっていたことが"池"と雨による豊穣を祈る"田"に由来したものと思われます。
《鳥居と社号碑》
《社号碑》
「神饌幣帛料供進指定」と書かれています。
明治時代の神社が政府の直轄下にあったとき、県知事から神饌幣帛料をいただいていた神社を指します。
《由緒書き》
《手水舎》
水は出ていませんでした。
《表参道》
《社務所》
普段は無人のようです。
《扁額》🙏
《本殿》
覆屋の中にあるように見えます。妻入りの切妻造なのも珍しいですね。
《御神木》
楠にシュロが生えてるように見えますが、実は木の手前に生えてます。
《本殿裏手》
《井戸跡》
👁チェックポイント‼️
明和年間に大旱魃が起きたとき、この神社の境内を掘ったところ清水が湧き出て村人を救ったという伝承があります。
現在池は全くありませんが、その社名と歴史を持って池の存在を末長く伝えていくことができますね。
《稲荷社》
《妙法堂》
この2社は境内の道向かいにあります。
もっと読む
静岡県のおすすめ3選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0