すさじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
須佐神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月14日(土)
参拝:2020年11月吉日
神代に創建された須佐神社に参拝に行って来ました。ここには塩井があり素戔嗚尊が自ら汲み上げ、この地を清めたと言う伝説があります。
御本殿の奥に立つ大杉は樹齢1300年の御神木でパワースポットとして知られています。この辺の地名は須佐と言います。須佐男命が自ら付けた地名だらそうです。
御本殿の奥に立つ大杉は樹齢1300年の御神木でパワースポットとして知られています。この辺の地名は須佐と言います。須佐男命が自ら付けた地名だらそうです。
由緒書きです。
社務所です。
御本殿です。左側から見たところです。
御本殿です。かつては出雲大社ほどの規模だったそうです。
稲荷社
樹齢1300年の御神木でパワースポットとして知られています。
大杉のこだまが売ってました。
塩井です。
須佐の七不思議が書いてありました。
狛犬
狛犬
須佐神社入り口の反対側に天照社があり、天照大御神が祀られてました。素戔嗚尊は姉の天照大御神が大好きだったのですね。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。