御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
美保神社ではいただけません
広告

みほじんじゃ

美保神社のお参りの記録(1回目)
島根県安来駅

投稿日:2022年02月15日(火)
「三穂津姫命」「事代主神」の2柱の神を主祭神とした神社で、事代主神系えびす社の総本山になります。島根県では有名どころの神社ですね。出雲風土記では美保の社、延喜式では美保神社の名で記載されている古社です。
本殿は大社造の二殿連棟という変わったもので、一般に美保造と呼ばれています。かなり特殊な形なので国の重要文化財に指定されているほどです。
拝殿は土間式で、毎朝祝詞と舞が奉納されます。空気が張り詰めた中での祝詞と舞は、心身とも洗われるようでした。(だれでも拝殿の外から見ることができます)
鳴り物の神としても有名なので、音楽関係者の神前結婚などが行われることもあるそうです。
御朱印は社務所で頂けます。御朱印のバリエーションは多いですね。
美保神社の本殿
拝殿
美保神社の本殿
神社全景
美保神社の本殿
拝殿内で行われる舞の奉納
美保神社の本殿
本殿
美保神社(島根県)
後ろから見た本殿

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
美保神社の投稿をもっと見る112件
コメント
お問い合わせ