御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

アカウント登録もしくはログインして下さい。

おきじんじゃ

隠岐神社のお参りの記録一覧
島根県 朝日ケ丘駅

ささ
ささ
2024年06月01日(土)
2448投稿

うぐいすの鳴き声が響く

隠岐神社の鳥居

鳥居

隠岐神社のその他建物

土俵

隠岐神社の狛犬

狛犬

隠岐神社の狛犬

狛犬

隠岐神社の手水舎

手水

隠岐神社の山門・神門

神門

隠岐神社の本殿・本堂

拝殿

隠岐神社のおみくじ

おみくじ

隠岐神社の絵馬

絵馬

もっと読む
西村 愛
西村 愛
2017年06月28日(水)
30投稿

ここは日本海に浮かぶ島、隠岐の島。そんな島に宮内庁管轄の場所があるのです。それが海士(あま)町の隠岐神社。
流刑の地であった隠岐の島には後醍醐天皇や後鳥羽上皇がいます。後醍醐天皇はその後隠岐を脱出して南北朝時代を築きますが、後鳥羽上皇はそのまま隠岐の島で没します。
よってここは御火葬場でもあり、上皇が最後まで住んだ場所として宮内庁管轄になっているのです。
すぐ隣には「村上家」という代々墓守を続けている家もあります。

隠岐の島でも小さい島からなる「島前(どうぜん)」に位置する神社なので、かなりハードルは高いです。しかし宮内庁の敷地内に自由に出入りできる貴重な神社であるとも言えます。

隠岐の島は流刑の地ではありましたが罪人はやってきておらず、天皇家など位の高い人がやってきていました。天皇・上皇は島では大変丁寧なもてなしを受けていたようですが、やはりその没落につらい日々を送っていました。島の人たちは天皇を楽しませるために舞を踊ったり牛突きを行ったりしていたようです。
後鳥羽上皇は和歌の達人でもあったので、あちこちに句碑が残っています。

隠岐神社のその他建物
隠岐神社の狛犬
隠岐神社のその他建物
隠岐神社のその他建物
隠岐神社のその他建物

御火葬場。遠目からの撮影、近づくことはできません。

隠岐神社の{:uncategorized=>"未分類", :other=>"その他", :undefined=>"問題あり", :building=>"その他建物", :grave=>"お墓", :sacred_gate=>"鳥居", :guardian=>"狛犬", :statue=>"像", :buddha=>"仏像", :history=>"歴史", :nature=>"自然", :garden=>"庭園", :animal=>"動物", :pagoda=>"塔", :temizu=>"手水舎", :mountain_gate=>"山門・神門", :sanctuary=>"本殿・本堂", :subordinate=>"末社・摂社", :art=>"芸術", :scenery=>"景色", :jizo=>"地蔵", :ema=>"絵馬", :goshuin=>"御朱印", :omikuji=>"おみくじ", :items=>"授与品その他", :amulet=>"お守り", :goshuincho=>"御朱印帳", :eats=>"食事", :festival=>"お祭り", :votive_dance=>"神楽", :shichigosan=>"七五三参", :wedding=>"結婚式", :experience=>"体験その他", :initially=>"初詣", :around=>"周辺", :anti_infection=>"感染症対策"}
もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ