ちくようじんじゃ
筑陽神社
島根県 揖屋駅
「事代主命」を主祭神とする大社造変態の本殿を持つ神社で、創建年代は不明とされているそうです。延喜式では筑陽神社、出雲国風土記では調屋社の名で記載されていますが、比較的新しい時代には大森明神と呼ばれていたこともあったそうです。
拝殿向拝や本殿の龍の彫刻は立派なものです。もちろん本殿そのものも大変立派で、なにか威厳があるようにも見えました。これを維持していくのは大変ですよね。
境内には土俵がありました。この町出身の第12代横綱である陣幕久五郎(江戸時代最後の横綱です)を称えるために奉納相撲も行われるそうですよ。
拝殿
拝殿向拝
拝殿向拝
拝殿
本殿
神社全景(後ろから)
6
0