いぶきさんじ|天台宗|大乗峰
伊吹山寺のお参りの記録一覧
朝一、今日は少し遠いけど、伊吹山へ役行者霊跡札所で、伊吹山ドライブウェイを使用し、プチ登山をして訪問。
今は観光地となっていますが、当時琵琶湖の見える景色何かを見ると、神秘的に映った場所なんだなぁと感じました。
今月でドライブウェイが冬眠してしまうので、慌てていってきました。
ドライブウェイは17キロですが、通行料が3140円とちょっとお高いです。
スマホで割引画面を見せても2900円です。
この時期、もう冬の入り口ですのでかなり寒かったです。霧も結構出てましたし・・・
600台が止まれる山頂付近の駐車場は30台程度しかいなかったのでど真ん中に駐車。
山頂までは階段で500段程度ですが結構キツかったですね。
お店は全部休みでしたので、伊吹山寺を参拝してさっさと帰ってきました。
霧が出てましたがその合間をぬっての風景です。
伊吹山頂上にある伊吹山寺です。
書置きがありました。
滋賀県最高峰の伊吹山山頂にある伊吹山寺覚心堂へ。
古事記などによれば、日本武尊が伊吹山で会った白猪を神と知らず罵り、怒った神に大氷雨を降らされて命からがら下山するも、その時の傷がもとで後に亡くなるそうです😱
伊吹山寺の創建は仁寿年間(851~854)、三修上人の開基。
役行者霊蹟札所にもなってます。
明治以降に衰退しますが、地元住職の尽力で昭和60年山麓に伊吹山寺を再建。
平成3年には山頂本堂の覚心堂が完成しました。
この日は御朱印を直書きでいただけましたが、ご不在時には駐車場のスカイテラス伊吹山に書置きがあるそうです。
また4月から出された「御山印」もスカイテラスにて。
お寺だけでなく、伊吹山ドライブウェイ(料金は軽・普で3140円)や登山道も見所多いので、詳細は写真にて😉
南西から伊吹山を望む。
伊吹山ドライブウェイ(全長17km)は原則駐停車禁止ですが、所々にある待避所に車を停めて景色を楽しめます😄
12km地点の上平寺越駐車場はスペースが広く展望も良いので、とりあえずここまで走るのがベストかと🚙
芭蕉が大垣で詠んだ歌の碑も。
ロング(?)&ワインディング・ロード。
お天気最高でした☀️
標高1260mのスカイテラス駐車場(600台)まで30~40分。
右の建物が食事やお土産を買えるスカイテラス伊吹山。御山印もこちらで。
西登山道近くにある恋慕観音像。
入山協力金300円をお願いしております。
西登山道は約1kmで所要40分とされてます。登り始めは砂利道で歩きにくい😵
途中からはゴツゴツした岩道でやっぱり歩きにくい😖
登山道中盤以降は道も改善されます。
山頂の手前にある展望台から長浜方面を。
竹生島が見えました😆
山頂間近!右手に見えるが伊吹山寺覚心堂です。
着いたぁo(^o^)o
他の登山者はあまり興味ないみたい💦
綺麗に撮れてなくてすいません🙏
こちらで御朱印をいただきました。
伊吹山の神様の化身、白猪さんです🐗
標高1377m山頂に祀られた日本武尊像。
弥勒堂は三修上人が亡くなり昇天した場所とされます。
麓より8℃ほど気温が低いとは言え、ここまで歩けば汗だく💦ソフトクリームが美味しかった🍦
下山は時間短縮のため中央登山道を使用。下に見えるのがスカイテラス伊吹山と駐車場。
下りだから何とも言えませんが、思ったより階段は急じゃない印象😅
ちなみに登りの場合は約500mで所要20分とされてます。
やっぱりいい天気😁
ニリンソウ?
伊吹山山頂付近にはたくさんの高山植物が咲くそうです🌺
登頂記念の御山印はスカイテラス伊吹山にていただきました。
御朱印には「日本七高山 大乗峰 古霊場」の印。
お盆が終わり、再始動です。ずーっと暑いので涼しいところに行くことにしました。まずは伊吹山です。山頂のお寺を目指して出発です。
9合目まで車で行けます。最初の気温が33℃だったのが、登るにつれてどんどん下がり駐車場に着いた時は26℃でした。やっぱり涼しい😺向こうに見える頂上にはハイキング気分で行けます。
道は整備されていて、そんなに急ではないですが、40分程歩かなくてはいけません。
やや雲が多かったけど、時々晴れた時の眼下の絶景に癒やされました。
頂上に到着です。標高1,377m。涼しいとはいえ、汗びっしょりになりました💦
日本武尊の像がありました。もう少しりりしいお顔を想像していました😅
伊吹山寺の覚心堂です。一見山小屋っぽいですが、威厳が感じられます。
狛イノシシ? もののけ姫に出て来そう(笑)
入り口。3、4人で密になります。
立派な扁額。創建は何と仁寿年間(851~854)です。現在の建物は昭和60年頃に建てられたそうです。
こちらでお参りです。
円空上人像です。
てっきり御朱印は書置きかなと思ったら右側の納経所にお若いご住職?がお見えでした。ありがたや🙏
オマケです。伊吹山から降りたすぐに関ヶ原鍾乳洞がありました。
内部は気温15℃!! さらに涼しくなりました。
伊吹山山頂にある「伊吹山寺」
伊吹山ドライブウェイで結構上まで行ける。
無料駐車場あり。
駐車場と同じ高さにある土産物店から登山で、山頂にある小屋がお寺…と書きながら上まであがらなかったので土産物店から伝わる情報だけ書。
土産物店で念珠や御朱印をいただくことができる。書き置きのみ。
駐車場からだと30分ほどで山頂になるというのもあり、軽いハイキングスタイルの親子連れが複数。景色がよかったら琵琶湖も一望できるのでカメラマンもたくさん。でも曇って雨降ってなにも見えなかった。
伊吹山は、滋賀県最高峰。高い。
ヤマトタケルが戦った伝承や信長が薬草園作った話が残る。
お寺がどこにあるかまで考えずに来てサンダルスタイルだったので登山は断念。
土産物店にて
土産物店近くの観音像
天気が良ければ琵琶湖が見えるはず!
登山道。天気悪いのに人が多い
この上に寺があるはず
伊吹山名物・薬草ソフト! 和の味
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0