御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
円照寺ではいただけません
広告

円照寺のお参りの記録(1回目)
滋賀県高宮駅

投稿日:2022年07月07日(木)
参拝:2022年6月吉日
浄土真宗本願寺派 三光山 円照寺

旧中山道沿いに位置していて、山門前には中山道64番目宿場町・高宮宿本陣跡がありました。
本陣跡の写真をあとで撮ろう!と思っていたんですが、暑さで完全に頭がやられていて撮り忘れていたみたいです😅

以下、中山道高宮宿のパンフレットより
『明応7年(1498年)、高宮氏の重臣北川九兵衛が、真宗本願寺派の第九世門跡光兼(実如)上人に帰依し剃度し、釈明道と号し、高宮に一宇(一軒の家)を建てたのが起源であり、寺号が公称されたのは慶長元年(1596年)です。
本地の歴代住職のうちこれまで六名の学者(うち三名勧学者)を生み出し、江戸より明治にかけて円照寺学派とも呼ばれました』

明治11年、明治天皇御巡幸の際にこちらにご宿泊されたそうです。
その下見分の際に宮内官が訪れて、書院玄関前に低く伸びた大きな松の枝があり、乗り物のご鳳輦(ほうれん)の通行の妨げになるから切れと言われたところ、当時の住職・水原慈空が「仏法領のものだから簡単には切れない。陛下が切れと言われるのであれば仕方ない」と言い張ったそうです。
それを陛下に話されたところ、「そんなに人民に迷惑をかけるものではない」とお笑いになったとか。
その松は「止鑾松(しらんのまつ)」と呼ばれ、現在は二代目となっています。
円照寺の山門
山門
円照寺の建物その他
山門の扉
三つ輪違い
円照寺の山門
円照寺の芸術
円照寺の建物その他
円照寺の歴史
円照寺の本殿
本堂
円照寺の芸術
本堂彫刻
円照寺の手水
円照寺の建物その他

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
円照寺の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ