こんごうりんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金剛輪寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月04日(土)
参拝:2024年5月吉日
松尾山金剛輪寺は、聖武天皇の勅願により天平13年(741)に行基が開山したと伝えられる。秘仏の本尊聖観音菩薩は、行基が一刀三礼で彫り進めたところ、本肌から一筋の生血が流れ落ちたという伝説から「生身の観音様」と呼ばれる。嘉祥年間(848~851)には、最澄の弟子である慈覚大師円仁(794~864)が比比叡山延暦寺よりこの地に道場を開き、天台密教の浄刹となった。国宝の本堂(室町前期)は「大悲閣」と呼ばれ、重要文化財の仏像が多数安置されている。また、三重塔(室町前期)や二天門(室町中期)も重要文化財に指定される。
~由緒書き案内板より一部抜粋~
とにかく上り坂の階段がきつかったですね!かつては激坂を愛するマラソンランナーであった自負もあり、これくらいの坂は楽勝かと思っていましたが、難病になった体には、この上り坂は堪えました😣途中までは千体地蔵を楽しむ余裕もありましたが.........
二天門、本堂、三重塔は見ごたえ十分です、苦労して登ってきた努力が報われた感じがしました。金剛輪寺といえば、紅葉が有名ですが、新緑の季節もなかなか見事で素晴らしかったです😄
御朱印は、受付で御朱印帳をお預けし、帰りに番号札と交換するシステムでした。
~由緒書き案内板より一部抜粋~
とにかく上り坂の階段がきつかったですね!かつては激坂を愛するマラソンランナーであった自負もあり、これくらいの坂は楽勝かと思っていましたが、難病になった体には、この上り坂は堪えました😣途中までは千体地蔵を楽しむ余裕もありましたが.........
二天門、本堂、三重塔は見ごたえ十分です、苦労して登ってきた努力が報われた感じがしました。金剛輪寺といえば、紅葉が有名ですが、新緑の季節もなかなか見事で素晴らしかったです😄
御朱印は、受付で御朱印帳をお預けし、帰りに番号札と交換するシステムでした。
黒門(惣門)
黒門を潜り、少し歩くと受付があります
西谷堂
赤門
白門
明壽院玄関棟
明壽院庭園①
明壽院庭園②
明壽院庭園③
明壽院庭園④
これからが登り坂の本番ですよ!
あと300mか〜
地蔵堂
ニ天門
鐘楼
本堂①
本堂内は撮影禁止でした
本堂内は撮影禁止でした
本堂②
三重塔①
三重塔②
御朱印①
直書き(通常の御朱印)
直書き(通常の御朱印)
御朱印②
書き置き(限定御朱印)
書き置き(限定御朱印)
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。