はちまんじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
駐車場 | あり | ||
---|---|---|---|
御朱印 | - | ありません |
おすすめの投稿
愛知郡愛荘町で神社巡りに行ってきました。
創祀創建年代は不詳です。
社伝によると、聖徳太子が当地で物部守屋との戦で身の安全を祈願し、神託により当社に身を潜め難を逃れたとされ、その報賽の田園が奉納されたとのこと。後に藤原不比等公が養老年中(717~723年)に創建したとしています。
また第44代元正天皇(在位715~724年)が近江国に行幸の際に神領を賜り、第56代清和天皇(在位858~876年)の御宇に社殿を大改修し正一位の神階を授かったとしています。
惟喬親王(849~897年)が当地に駐留したおりには、当社社人が鯰を献上し、親王が御歓されたとあります。当地氏子のみ小網の使用を許可され、以降宮中と当社に年二回鯰の奉献がなされているそうです。
御祭神 譽田別尊 建速須佐之男命
聖徳太子が物部守屋との戦での身の安全を祈願、神託により当社に身をひそめたところ、難を免れることができたとのいいつたえがあります。
近江愛智郡志によると、隣接する現在の寶満寺の位置に城館を構えていた愛智氏によって武運守護の神として勧進されたと伝えられています。
社蔵文書によると、本殿(滋賀県有形文化財指定)は、寛文11年(1671)頃、大坂の大工八右衛門によって建立されたと記されています。正面軒先に唐破風をつけるなど県内ではあまり類例のない新しい意匠を採り入れた社殿になっているそうです。
社務所がある建物の屋根がとても素敵でした。写真では分かりにくいです😅
八幡神社の基本情報
住所 | 滋賀県愛知郡愛知川町愛知川1573 |
---|---|
行き方 | JR琵琶湖線能登川駅からバスで(不飲橋下車 徒歩5分)
|
名称 | 八幡神社 |
---|---|
読み方 | はちまんじんじゃ |
参拝時間 | 24時間 |
参拝料 | なし |
トイレ | 社務所の横 |
御朱印 | なし |
電話番号 | 0749-42-3585 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》誉田別命 建速須佐之男命 |
---|---|
創建時代 | 寛文11年(1671)頃 |
創始者 | 大坂の大工八右衛門によって建立 |
本殿 | 三間社流造軒唐破風付 間口三間 奥行三間 |
ご由緒 | 創祀の年代は不詳であるが、社伝によれば聖徳太子当地での物部守屋との戦で身の安全を祈願され、神託により当社に身を潜められ難を免れたため報賽の田園を奉納され以来皇室の尊崇があったという。養老元年藤原史公は社殿を改修、小野宮親王は供饌料及び宝物を下賜された。又親王御駐輦の砌鮠魚を奉ったところ御感賞があったことから毎年この献をすることになったと伝えられている。永禄年間兵火に遭い、信長は復興せしめたが文禄3年またも火災に遭った。寛文11年に至り再建されたのが現在の社殿である。氏子内に南座、北座、公座の三座があって春祭には鮠魚を献し秋祭には赤蕪を神供する古例がある。明治9年村社に列し、同43年神饌幣帛料供進指定となる。 |
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
36
0