御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
柳宮神社ではいただけません
広告
柳宮神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月19日(水)
参拝:2023年4月吉日
東近江市で神社巡りに行ってきました。地域の氏神さまです。
創祀年代不詳ですが、社伝によると大宝年間の創祀とも言われています。現在の社殿は、明暦4年改築の棟礼があります。
聖徳太子の伝説
聖徳太子が木村の地で霊木栴檀の木で刻まれた。その際、鑿を研がれた池が神社境内手水舎の西側の顕徳池(剣研池)としてわずかに面影を残している。
木村長徳寺の厨子の中に荒削りの未完成の仏像が安置されているが、これが聖徳太子が刻まれたものと伝えられている。
本殿の屋根に使われている布目瓦は、八日市の瓦屋寺で太子自らが作られたものとも言われています。
太子堂は、聖徳太子が小石に一切経を書き写し、それを埋めて経塚を作り頂上に社を建て太子自作の像を安置されたという。その後、二つの壺が現れ霊水があふれた。今日まで安産の神、目の神、工業の神、火除けの神として敬われている。
創祀年代不詳ですが、社伝によると大宝年間の創祀とも言われています。現在の社殿は、明暦4年改築の棟礼があります。
聖徳太子の伝説
聖徳太子が木村の地で霊木栴檀の木で刻まれた。その際、鑿を研がれた池が神社境内手水舎の西側の顕徳池(剣研池)としてわずかに面影を残している。
木村長徳寺の厨子の中に荒削りの未完成の仏像が安置されているが、これが聖徳太子が刻まれたものと伝えられている。
本殿の屋根に使われている布目瓦は、八日市の瓦屋寺で太子自らが作られたものとも言われています。
太子堂は、聖徳太子が小石に一切経を書き写し、それを埋めて経塚を作り頂上に社を建て太子自作の像を安置されたという。その後、二つの壺が現れ霊水があふれた。今日まで安産の神、目の神、工業の神、火除けの神として敬われている。
すてき
投稿者のプロフィール
ゆきち1857投稿
東海、近畿地方の巡礼系を中心に神社仏閣を参拝しています😊
情報収集のため、興味がある投稿をされるユーザー様を勝手にフォローさせて頂いてます。ご迷惑な場合は遠慮なくご連絡ください。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。