そうけんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
総見寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年07月01日(金)
参拝:2021年2月吉日
令和3年2月、近江八幡市の臨済宗妙心寺派總見寺、というより"特別史跡 安土城跡"のほうが有名ですね🏯
安土城跡地は總見寺の敷地なんだそうです。
天正10年(1582)の城焼失時にも總見寺は残り、幕末の安政元年(1854)に火災に遇うまで現存していました。
現在まで残る三重塔と楼門および金剛力士像は国の重文。
總見寺仮本堂は大手道近くに建てられています。
急な石段をたくさん登りますから、受付で借りられる杖は必須😅
しかし城跡から琵琶湖を眺めればあなたも天下人👍️
安土城跡地は總見寺の敷地なんだそうです。
天正10年(1582)の城焼失時にも總見寺は残り、幕末の安政元年(1854)に火災に遇うまで現存していました。
現在まで残る三重塔と楼門および金剛力士像は国の重文。
總見寺仮本堂は大手道近くに建てられています。
急な石段をたくさん登りますから、受付で借りられる杖は必須😅
しかし城跡から琵琶湖を眺めればあなたも天下人👍️
大手門跡から大手道を登る
羽柴秀吉邸跡と伝わる辺り
鐘をつかせていただきました
仮本堂付近から登ってきた大手道を見下ろす
仏足石
信長公本廟
二の丸跡
天守跡へ向かう
天守跡。安土城は五層七階。
總見寺本堂跡
三重塔。結構傷んでる?
楼門(仁王門)
再び秀吉邸近くに戻ってきました👣
受付にお預けした御朱印帳。
すてき
投稿者のプロフィール
![しんさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/woF5YKxF_bQeOpUE4J4BMBOdOKeoeH6RzzTZ-eFzFZE/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20230206-131515_s3YFEEDga4.jpg@webp)
しん2211投稿
50歳から御朱印巡り、福井県を中心に日帰り圏の中部・関西を巡ってます。
基本的に最近のものから遡り、過去の御朱印も順次投稿していきます。
自分用の記録なので季節外れも多くありますがご勘弁を。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。